先週まで、熊本に出張中でしたが今日から愛知に来ています^^
熊本では一人でこなせる作業量以上の仕事を受けてしまい、厳しい状態が続いていますが、
ちょっと別の現場で息抜き・・
八天堂のくりーむパンを食べながら新幹線で名古屋へ・・・
お気に入りはチョコレート!
名古屋駅到着後は、いつもの場所へ・・・
エスカにある矢場とんです
ちょっと贅沢にヒレとんかつ定食を食べて刈谷に向かいます^^ 続きを読む ちょっと愛知まで出張中^^
先週まで、熊本に出張中でしたが今日から愛知に来ています^^
熊本では一人でこなせる作業量以上の仕事を受けてしまい、厳しい状態が続いていますが、
ちょっと別の現場で息抜き・・
八天堂のくりーむパンを食べながら新幹線で名古屋へ・・・
お気に入りはチョコレート!
名古屋駅到着後は、いつもの場所へ・・・
エスカにある矢場とんです
ちょっと贅沢にヒレとんかつ定食を食べて刈谷に向かいます^^ 続きを読む ちょっと愛知まで出張中^^
今回の熊本出張では現場での電源確保が難しい場所あり・・
というわけで、Dell純正の補助バッテリを購入してみました。
購入したのは Dell Poert Companion PW7015L
(Dellの直販ではなくアマゾンで購入^^)
1.8AhのDell PC用バッテリでXPS15やInspiron等の電源プラグがセットになっています。
(PW7015Lの充電もXPSアダプタでもinspironのアダプタでもどちらでもOK)
こんな感じで到着
今更ながらWindowsXPとWindows7のフォルダ共有をする際にハマったので設定方法をメモ・・
こちらのサイトを参考にさせて頂きました^^
→ https://www.internet-ex-plorer.com/kateilan/jointfiles7.html
ワークグループ名を「NETWORK」にセット
NETWORKワークグループへようこそが表示される
以前は見たことがあるんだと思いますが、すっかり忘れてます・・・^^;;
「ネットワークと共有センター」-「共有の詳細設定」で次を設定
①「ネットワーク探索を有効にする」
②「ファイルとプリンターの共有を有効にする」
③「共有を有効にしてネットワークアクセスがある場合はパブリックフォルダー内のファイルを読み書きできるようにする」
④「40 ビット暗号化または 56 ビット暗号化を使用するデバイスのためのファイル共有を有効にする」
⑤「パスワード保護の共有を無効にする」
を設定
以上の設定を変更した後、フォルダの共有設定を行うとフォルダ共有できました