オクで買った2Dフロッピー全滅

約4年程前にヤフオクで購入したTDKの2Dフロッピを使用してみたところ・・・ なんと、全滅でした TDKの2枚入り仕様でMD2-S-2Bが10セットでした 各ケースはセロファンも未開封で新品なのですが、使ってみたところヘッドがフロッピに接触すると酷い摩擦音がします。 異音を立てながらフォーマットした

続きを読む

FUJITSU FM-11マウス装着作戦 其の1 マウス本体を調べる

HD641016の資料等と一緒にFM-11用のマウスも頂きました。 マウス部分のみ頂いたもので正体はわかりませんが、 富士通純正でFM-11用ということはFM-11用マウスセットの一部かと思われます。 元箱とみられる箱に入っており、色あせや傷も無く最高のコンディションです^^ ケーブルにベタつきがあ

続きを読む

ベーシックマスタレベル3用マニュアル自炊とIGDEMOのバックアップ

残件になっていたレベル3用マニュアルの自炊とIGDEMOのバックアップを行いました。 残件になっていた理由はデータレコーダの不調。 早くやらないとカセットが読めなくなると一大事・・・ というわけで、少し時間があるうちにできることろまで済ませておきます。 ドキュメント類は相変わらず Plustek O

続きを読む

日立 H16 HD641016 の資料を頂きました

先日UNIX関連の資料一式と合わせて非常にレアな資料を頂きました。 それは・・・ 日立の HD641016 のハード/ソフトウェアマニュアルとサブルーチン等のソフトウェア編冊子。 以前からなんとなく気になっていたMPUですが資料が少なく謎のチップでした。 ハードウェアのデータシートはネットで検索すれ

続きを読む

PSE (Portable Screen Editor)を借りる

公共図書館の相互貸借を利用して以前から気になっていた、 PSE Portable Screen Editorを借りてみました。 その昔、パソコンワールド誌で連載されていたMS-DOS汎用のテキストエディタでC言語で書かれているエディタだそうです。 パソコンワールド誌は何冊か持っているのですが、 連載

続きを読む

MP-80の情報を検索中に面白い動画を発見!

エプソンMP-80プリンタの情報を収集中に面白い動画を発見!!、ちとメモに残しておきます^^ それは、PC周辺機器を使った音楽演奏^^ 皆さん面白いことをやっておられるようです!! ビンゴでツボにはまりました!!! 結構メジャーらしいので、皆さん既にご存じかもしれませんが、お気に入りを貼っておきます

続きを読む

FUJITSU FM11復旧作戦 その6 HDDを確認

AD2+本体と一緒に頂いたHDDを接続して動作確認してみました。 型式はFMHD-201で20MBのSA4000型I/FのHDDドライブのようです。 説明書にはFM-16βとの接続方法が載っていたので、FM11/16β共通のHDDだと思われます。 FM11本体にはハードディスクインタフェースカードM

続きを読む

FUJITSU FM-11復旧作戦 その3 FDサルベージ用デッキを確認

頂いたOS-9関連のフロッピをサルベージする予定のFDデッキを確認してみした。 私が持っているYD-380の中では一番程度が良い物で他のジャンクFDDとは分けて保管しているものです。 以前、DCSのメンテをしていた頃、某火力発電所のYEWMAC定期点検で交換した物を頂いたものです。 このシステムでF

続きを読む

FUJITSU FM-11 復旧作戦 その2 資料&ソフトを整理する

この週末はAD2の搬入ができなかったのでニコイチ作業できませんでした。 と、いう訳でAD2+一式と一緒に頂いた資料やソフトを整理してみました^^ AD2+一式と一緒に頂いた資料はこちら! こちらも、ハードウェア同様に腰が抜けそうなレア品ばかりです^^ 公共図書館で借りてコピーした書籍も何冊かあります

続きを読む