D88イメージの作成と復元を実行できる環境を整えるため、Windows98機を仕立てました。 マザーボードは安定性では超一流のBIOSTAR U8668-D、CPUはCeleronの2.8GHz、HDDは8.2GBです。 こいつに超安定のWindows98SEをインストール (Windowsは嫌いで
続きを読むカテゴリー: コンピュータ
SE30をテキスト編集マシンに仕立てる
私は何か物を考える際は決まってテキストエディタを使用します。 最近ではWindows機とsakuraエディタがお気に入りなのですが、 ThinkPadのX201sを使用しているとLEDバックライトのせいか頭痛になることがあります。 ザウルスSL-C3000はキーボードが小さいので外出時以外は使いにく
続きを読む来夢来人 2デッキ化計画 その2
来夢来人でFDDを増設する際に必要なドライブ選択の回路を仮に考えてみました。 (ドライブ選択以外の#DDENSや#HEAD1SELは来夢来人のFDDI/Fに揃っているはず) 部品数をできるだけ減らすために#EX-IO信号で$FF00~$FFBFをもらいます。 これならばとりあえずAモード Bモード両
続きを読むPC-DOS J2000 発見
8ビット機エミュレータで使用しているD88やD77イメージファイルを FDに書き戻してみたいのでツールを探してみました 最近でも入手できてFDに書き戻しができるツールとしては88エミュレータ用のDITTというツールがあるようです。 こちらはNT系のOSでは動作しないようで、MS-DOSかWin95/
続きを読むS1BASICのマニュアルを入手
実家の掃除中にS1BASICのマニュアルが発見されたとのことで回収してきました。 私が学生時代にS1を使っていた頃にも実家では見たこと無い資料ですが、今頃になって発見されるとは・・・・・
続きを読む5インチ 2Dのフロッピを購入してみた
日本ではオークションで中古品入手も難しくなってきた5.25インチ2Dのフロッピを購入 してみました。 探してみると、アメリカからはMade in USAやMade in Japan等のメディアが新品で購入 できますが、送料が高すぎて大量に注文できません。 いろいろ探してみるとブルガリアからは送料が安
続きを読む無改造の来夢来人で2デッキ仕様は無理っぽい
以前試したFDD以外に別の320KBドライブが入手できたので、来夢来人に接続し動作を 確認してみました。 結果はNG シングルドライブならOKなのですが、2デッキにすると正常に動作しなくなります。 どうしてもドライブ0/1の2デッキ仕様で使いたいので、原因を探ってみました。 来夢来人のFDD I/O
続きを読むFM-7用RS232Cカード(MB22406)のピンアサイン メモ
FM-7用RS232Cカード(MB22406)の接続用ケーブルが無いので自作予定です。 自作の際、内部CN2 (26ピンコネクタ) のピンアサインが必要になると思われるのでメモして おきます ピンNo 信号名 RS232CコネクタのピンNo 14 SG(信号用接地) 7 18 CTS(送信許可
続きを読むレベル3やS1のOS-9情報が興味深い!?
レベル3の情報をインターネットで調べていると、 以前ヤフオクに出品されていたレベル3のキャッシュページが出てきた。 そのキャッシュページに残っている情報を見ていたところ、興味深い情報が・・・・ 拡張カードの内容を引用すると >・MP-1802A(ミニフロッピーディスクカード?) 2枚セットが1
続きを読むFM-7 RS232Cボードを入手
思いがけないことから知り合った方に、FM-7を無償で譲って頂きました。 私がFM-7で色々実験してみたかったことが全て出来るという、 セットとしてかなりのレアアイテム!! 研究用に大切に使わせて頂きます。(*^_^*) 先日、入手したFM-7と合わせると2台目。 動作に問題は無さそうなので予備機と
続きを読む山武のオペレーションキーボード 電源ピンアサインメモ
引越し準備で押入れの整理中に、山武のオペレーションキーボード用電源ケーブルが発見された。 これで、以前から情報収集していたオペキーの電源ピンアサインが判明しました。 4本中の1本が+12V、1本が+5Vかと予想していましたが 真相は両方とも+5Vでした (*^_^*) 1: +5V 2: GND 3
続きを読むPC-9801UV2のFM音源カード ?
引越し準備で荷物の整理中にヤマハのYM2203Cを載せたカードが見つかりました。 NECのマーク入なので、88用か98用だと思いますが、どうみても88用では無さそうです。 昔持っていたPC-9801UV2のFM音源カードではないかと思われます。 カード上にマスクROMが2つ載っています。 ROMの型
続きを読む来夢来人でカセットプレーヤのレジスタビットを見てみる
入手してから判明した、来夢来人のカセット部がデータレコーダではない事実・・・・ ただのカセットプレーヤですが、付いているだけでは意味が無いので、活用すべくレジスタ値を 調べてみました。 以前、いじっていたときにカセットプレーヤが反応するI/Oアドレスは &HFFCCであることは 発見済み。
続きを読む日立MB-S1,富士通FMのハード/ソフト/資料を探しています (*^_^*)
S1,レベル3,FM-77等の周辺機器や資料、ソフトを探しています。 譲って頂ける方がおられましたら是非ご連絡ください(^^) 最近ではオークションなどに出てしまうと高額になりすぎて私の財力では入手できません・・・ オークション等に出品しようとお考えの方、あまり高額では買い取りできませんが、 精一杯
続きを読む来夢来人 マウス入力部をシュミットトリガで波形整形してみる
S1用の鉄球マウスにデザインが近いので、実験に採用したエプソンのPC286MSバスマウスですが、 中身を確認してみるとエンコーダからの出力がそのまま出力されてバッファ類が何も付いていませんでした。 EPSON PC286MSの内部 基板裏などにも特にバッファ用ICやトランジスタ類は付いていませんでし
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:Apple TAM 20周年記念モデル
既に手元には残っていませんが、一時期アップルのTwentieth Anniversary Macintoshを使って いました。 7年くらい前、秋葉原で2万円で売られていたのをジャンクで購入したものです。 何がジャンクだったか覚えていませんが、当時でも2万円は安かったのではないかと思います。 外観
続きを読む