物置に収めていたパナソニックのPD/CD-ROMドライブを引っ張り出してきたのでSCSI系統に追加しました。 これで、PC98で使う一通りのメディアの読み書きが一通りできる環境が揃いました^^ 私のメインマシン EPSON PC-386GSで環境を作っています。 フロッピマニアなので2インチから8イ
続きを読むタグ: 8086機
8086機の話題
NEC FC-9801Kでソニーの2インチデッキPDD-150を試す
ソニーのPC-9801用2インチデッキのデバイスドライバが入手できたのでFC-9801Kで使えるか試してみました。 私の98マシン。内部に2GBのCF, 外部に5インチ拡張デッキを取り付けて、RAMドライブもあるので既にHドライブまであります。A,B,C,D=HDD(CF)/ E,F=5インチFDD
続きを読むNEC PC-9801のN88BASICでデータレコーダを使う(AIWA DR-1)
AIWA PV-2123モデムの取説と付属ソフトのソースを入手できました^^と、いうわけでPC-9801のN88BASIC(DOS版)でカセットデータレコーダを使ってみました。 最近ではモデムでパソコン通信をすることは無いので、普通のモデムであればほぼ利用価値が無いのですがアイワの初期のモデムにはカ
続きを読むNEC FC-9801KにCF-IDE変換機を取り付けてみる その2
こちらの記事で取り付けたFC9801KのCF-IDE変換機をネジ止めしました。 本来のHDD取付け位置はココだと思われるので、 このネジ穴を使ってCF-IDE変換ユニットを固定予定でしたが、 入手できた2.6mmのスペーサが少し長くて高さがNGなのでCバスのハウジングから出ていた取付穴に変更^^いい
続きを読むNEC FC-9801KにCF-IDE変換機を取り付けてみる^^
FC-98の中でもあまり人気のない機種 FC-9801Kを1台確保しています^^ 昔はフロッピーオペレーションで時々使っていましたが、最近では98用外部FDDは8インチしか持っていないのでHDD起動がしたくなりました^^ FC-9801Kの資料は持っていないのでネット上のカタログで確認してみるとHD
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9801LX5C
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC/N5200 モデル05 マーク2 NECのラップトップPCでPC-9801LX5Cです カラー液晶でHDDも搭載された286マシンで、かなり使い勝手が良さそうだったのですがCバスの拡張機器が
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Ra40
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Ra40 NECのデスクトップPCでPC-9821Raです Ra300からRa40,Ra43まで一通り弄りました^^ PC9821では最終系のマシンで青札マシンより古い設計のよ
続きを読むしばらく NEC PC-9801Tを借りる^^
電脳技研氏のお宝倉庫からPC-9801T-F51を借りることになった 電脳技研氏が帰った後、机の上に設置し電源オン 起動時のメモリチェックはOK、HighMEMORYをチェックするソフトでテスト中にメモリエラー発生 増設メモリカードの位置を教えてもらっていたので、再度刺しなおして様子をみる。→とりあ
続きを読むPC-9801UV2のFM音源カード ?
引越し準備で荷物の整理中にヤマハのYM2203Cを載せたカードが見つかりました。 NECのマーク入なので、88用か98用だと思いますが、どうみても88用では無さそうです。 昔持っていたPC-9801UV2のFM音源カードではないかと思われます。 カード上にマスクROMが2つ載っています。 ROMの型
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:日立/PROSET30
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは ■収集物の思い出【コンピュータ】:HITACHI/PROSET30 日立の知的オブジェ パーソナルワークツールとして登場したPROSET 30 B16相当だと思われる一体型PCです。 入手したのは10年以上前でベスト電器広島店
続きを読むPC-9801-87カードとRa40
PC-9801-87カードとRa40 98の周辺機器整理中にRa40/43のガイドブックを発見。 久しぶりに中身を読んでみると興味深い文言を発見。 Ra43等Ra300~のシリーズにPC-9801-87ボードを装着しても8インチFDDは使用できません。 これまで私はRa40にN5200用と思われる8
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC/N5200 Model05 Mark2
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC/N5200 モデル05 マーク2 私がS1の次にメインで使い始めた思い出のオフコンです。 S1ではOSという概念があまりなかったので私のコレクションの中では初めてOSという概念を教えてくれた
続きを読むUT-VPNでテレビの遠隔視聴(SmartVision HG)
■UT-VPNでテレビの遠隔視聴(NEC SmartVision-HG) SoftEther Ver1 -> PacketiX VPNとフリーを出しては有料化されていったVPNソフトが オープンソースになって再登場していました。 実家に置いたパソコンにNECのSmartVision HGを入れ
続きを読む