本日、ノートパソコン修理を兼ね電脳技研氏宅におじゃましてきました^^ 引っ越し時に整理された ガラクタ類がどんなふうになっているか物置に行ってみると、 自宅物置はこんな感じでPC98系のパソコンが多いようです、 別荘の物置にはFM77やMSXもあるらしいので、こちらにも近いうちに出撃予定・・・・^^
続きを読むタグ: ブログ
日々の日記
久しぶりにソニーのNT-1を弄ってみる
SONY NT-1の記事にコメントを頂いたので、久しぶりに弄ってみました。 存在すら忘れており、どこにあるのか探してみたところ 仕事場の靴箱から出てきました^^;;; 1台友達にあげたと思っていたのですが、2台とも手放していなかったようです。 テープも発見! このテープ結構高かった記憶があるのですが
続きを読む久しぶりに80系の情報収集で楽しむ
この週末は久しぶりに80系の情報交換を兼ね地元の友達と80談義で楽しんできました^^ この友達は、元PC-8801FA(FHかも)ユーザで、私がMSX(MB-H2)を使っていた時に88の凄さをバンバン感じさせてくれた友達です。 かなり久しぶりに焼き鳥屋で一杯やりながら昔話していると、 さすがに88は
続きを読むロジックアナライザの使い方研究中 (岩通 SL-4122)
手元にロジックアナライザの資料が無いか確認してみたところ、インタフェース誌の1980年5月号にロジアナの記事がありました。 トラ技にも少しありましたが、インタフェース誌の記事が読みやすかったのでこちらを参考に弄ってみます。 この記事はタケダ理研 TR-4720を対象とした記事ですが、一般的な説明はど
続きを読むロジックアナライザ 岩通 SL-4122を弄ってみる
お借りしているS1用のPSGカードの貸し出しを延長して頂いたので、トレースした回路の動作と合っているか確認するためロジアナに手を出してみました^^ DL1300も強制電源オンできるようになったので、これでもいいのですが最大4チャンネルなのでやはりここはロジアナがいいかと・・・ じゃん! 物置から持っ
続きを読む横河 DL1300の電源強制オン
DL1300デジタルオシロの電源強制オンの方法が分かりました。 本体背面のパネルを外すと、電源部に向かうコネクタが付いた基板があります。 このCN10側の1番ピン(1本だけ赤いケーブル)にマイナス3~5V程度を加えると強制で電源オンするようです。 動作しなくなっている本体側電源制御回路を切り離すため
続きを読む【お出かけログ】 201408 音戸大橋 ひまねきテラス
開店してしばらく経っていますが、これまで駐車場が満車で入ることができなかった第二音戸大橋のひまねきテラスに寄ってみました。 思ったよりこじんまりしたお店で半分が食堂、もう半分がおみやげ屋になっています。 お店も小さいですが、駐車場も小さく駐車場奥側に駐車すると、帰るときバックで出て向きを変える必要が
続きを読む超小型コンプレッサO/Hする
この週末は娘が実家でビニールプールで遊びたいということで、物置から小型コンプレッサを発掘してきました。 私の大好きな工業用の60W級超小型ロータリーコンプレッサです^^ 日立製 真空ポンプとして使っても良さそうな予感^^ 10年以上通電していなかったのでどうなることかと通電してみたところ回転せず・
続きを読むFMVでオールインワンの6809用クロス環境を作ってみる
B16用MITERMとS1用OS-9の相性が悪く、B16LXを弄る楽しみが無くなってしまったので FMV WS2/M上に6809クロス開発環境を整備してみました。 画面が広いので、仮想PC、クロスアセンブラ、エディタ等同時に開いても1画面に収まります^^ (クリックで拡大できます) 13.3型の内蔵
続きを読むICQのWindows8版はどうかな
FMVへの環境移行中、ICQの設定をしていないことに気付く・・・ LINEやSKYPEが出る前、海外出張時に無料で連絡を取れるICQを便利に使わせてもらっていましたが、既に存在すら忘れていました^^ それでも3年位前には少し復活させて使用しておりました(^^) →https://asakita.ne
続きを読むFUJITSU FMV WS2/Mセットアップ&ツール整備
新しい作業マシンとしてFMV WS2/Mを購入しました(^^) エディオンで買おうかと店頭まで行ったものの エディオンモデル はi5までということで、WEBモデルに決定。 店頭で確認はしていたものの、思った以上にキーボードがペコペコだったりします^^ 特にEnterキーは押したかどうか感触がないよう
続きを読む【お出かけログ】 201405 可部線はよう鯉を見に行く
GW最終日は近場で「可部線はよう鯉」を見に行ってきました^^ 可部線の廃止区間の復活が決まってから延び延びになっていますが、28年春には開通していることでしょう。 と言うことは、急いで写真を撮らなくても来年は開通していないということですが・・・・ 可部からの廃線区間と河戸駅、可部線はよう鯉を見に行っ
続きを読む【お出かけログ】 201405 音戸大橋/能美の風景
能美島に里帰りを兼ねて つつじ満開の旧音戸大橋を見に行ってみました。 最近では第二音戸大橋を通るので旧音戸大橋を近くで見るのは久しぶりです。 第二音戸大橋開通後は交通量が少ないイメージの旧音戸大橋ですがGWの連休もあってギャラリーで賑わってました この光景は、私が子供の頃に見ていた頃と変わりません。
続きを読むWindowsXPサポート いよいよ終了
一番使いやすくて出来が良かったWindowsXPのサポートがいよいよ終了するようです。 私が使っているXPマシンは仮想マシンを含めて2台。 普段はオフラインなので、ネット環境のある自宅に持ち帰って最後のアップデートをしておきます。 アップデートして再起動すると、寂しいメッセージが表示されました^^
続きを読むradikoで全国の放送が聴取できるようになるらしい
3/28はRCCの「ごぜん様さま」で世良洋子が卒業した。 楽しみだった、木、金の世良洋子の放送も今後聞けなくなると思うと、ちと寂しい・・・・ でも、月~金のパーソナリティに変更は無いので一安心。 ちょっとラジオを整備して11時からのエディオンスタジオからの公開放送に備えます^^ (エディオンの8Fっ
続きを読むソレイユ府中にあるC11の劣化が激しい^^
かなり久しぶりに、府中にあるソレイユに出撃 三段峡駅廃止に伴いソレイユ府中に移設されたC11を久しぶりに見に行きました^^ 5年位前に見に行ったときも状態は良くなかったように記憶していますが、 さらに劣化が進んでいました まぁ、イオンもSLの保全には興味がないと思われるので仕方ないところでしょうか!
続きを読む