NEC FC-9801のCバス内蔵型FDD FC-9801-FD4のエッジコネクタ基板を調べておきました。 型式は書いていないのでもしかすると型式が違うかもしれませんがFC-9801-FD4だと思われます。 Cバススロットに100ピンのエッジコネクタとは別に44ピンのエッジコネクタがあります。 私の
続きを読むタグ: PC-9801 / 9821
NEC PC-9801/9821に関する話題
EPSON PC-386GS で理想の外部メディア環境が完成^^
物置に収めていたパナソニックのPD/CD-ROMドライブを引っ張り出してきたのでSCSI系統に追加しました。 これで、PC98で使う一通りのメディアの読み書きが一通りできる環境が揃いました^^ 私のメインマシン EPSON PC-386GSで環境を作っています。 フロッピマニアなので2インチから8イ
続きを読むNEC FC-9801Kでソニーの2インチデッキPDD-150を試す
ソニーのPC-9801用2インチデッキのデバイスドライバが入手できたのでFC-9801Kで使えるか試してみました。 私の98マシン。内部に2GBのCF, 外部に5インチ拡張デッキを取り付けて、RAMドライブもあるので既にHドライブまであります。A,B,C,D=HDD(CF)/ E,F=5インチFDD
続きを読むNEC PC-9801のN88BASICでデータレコーダを使う(AIWA DR-1)
AIWA PV-2123モデムの取説と付属ソフトのソースを入手できました^^と、いうわけでPC-9801のN88BASIC(DOS版)でカセットデータレコーダを使ってみました。 最近ではモデムでパソコン通信をすることは無いので、普通のモデムであればほぼ利用価値が無いのですがアイワの初期のモデムにはカ
続きを読むNEC FC-9801KにCF-IDE変換機を取り付けてみる その2
こちらの記事で取り付けたFC9801KのCF-IDE変換機をネジ止めしました。 本来のHDD取付け位置はココだと思われるので、 このネジ穴を使ってCF-IDE変換ユニットを固定予定でしたが、 入手できた2.6mmのスペーサが少し長くて高さがNGなのでCバスのハウジングから出ていた取付穴に変更^^いい
続きを読むNEC FC-9801KにCF-IDE変換機を取り付けてみる^^
FC-98の中でもあまり人気のない機種 FC-9801Kを1台確保しています^^ 昔はフロッピーオペレーションで時々使っていましたが、最近では98用外部FDDは8インチしか持っていないのでHDD起動がしたくなりました^^ FC-9801Kの資料は持っていないのでネット上のカタログで確認してみるとHD
続きを読むEPSON PC-386GS バッテリー交換と内部清掃
Z80やCP/M80用デバッグマシンとして保管してきたPC-386GSです(^^) PLUS-180でのCP/M80環境やZ80のICEが載っている、 8ビットファンにはたまらないお大尽システムとなっております。 今回は386GSでも使用できる5インチFDDが入手できたのでO/H後に取り付けることに
続きを読むX68000&PC-9801 アナログRGB 15P ピンアサインメモ
本体側=DSubメス, ケーブル側=オス 1 = R (0.7Vp-p/75Ω) 2 = GND(R) 3 = G (0.7Vp-p/75Ω) 4 = GND(G) 5 = B (0.7Vp-p/75Ω) 6 = GND(B) 7 = N/A 8 = N/A 9 = N/A 10 = 音声(左) 1
続きを読むEPSON PC-386GSにディスクキャッシュ導入
S1のOS-9環境整備のひと段落したので、保留になっていたPC-386GSにディスクキャッシュを導入しました。 最近では入手困難になってきたPC-98用のMELWAREを頂きましたので、物置からEMSメモリを救出してきました。 2Mバイトですが、MS-DOSで使用する限りは強力な助っ人です^^ 私の
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9801LX5C
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC/N5200 モデル05 マーク2 NECのラップトップPCでPC-9801LX5Cです カラー液晶でHDDも搭載された286マシンで、かなり使い勝手が良さそうだったのですがCバスの拡張機器が
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Ra40
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Ra40 NECのデスクトップPCでPC-9821Raです Ra300からRa40,Ra43まで一通り弄りました^^ PC9821では最終系のマシンで青札マシンより古い設計のよ
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Nr300
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Nr300 NECの98ノートでPC-9821Nr3300です 98ノートの最終系でWindows2000を入れて、仕事で使っていました 画面の解像度以外はCeleron300
続きを読むしばらく NEC PC-9801Tを借りる^^
電脳技研氏のお宝倉庫からPC-9801T-F51を借りることになった 電脳技研氏が帰った後、机の上に設置し電源オン 起動時のメモリチェックはOK、HighMEMORYをチェックするソフトでテスト中にメモリエラー発生 増設メモリカードの位置を教えてもらっていたので、再度刺しなおして様子をみる。→とりあ
続きを読むPC-9801UV2のFM音源カード ?
引越し準備で荷物の整理中にヤマハのYM2203Cを載せたカードが見つかりました。 NECのマーク入なので、88用か98用だと思いますが、どうみても88用では無さそうです。 昔持っていたPC-9801UV2のFM音源カードではないかと思われます。 カード上にマスクROMが2つ載っています。 ROMの型
続きを読むZaurusにPC98エミュレータを入れてみる
前回記事でコメントをもらったザウルス用のPC9801エミュレータをインストールしてみました。 ちなみにバージョンは1.7 とりあえずFD,MIFESMINI,LHA,ISH,の入ったFDをイメージ変換して起動すると もともとWindows上でT98-NEXTエミュレータを使っていたのでFDDイメージ
続きを読むNEC FD1231Tの注意点
NECのFD1231T FDDの注意点 NECのFC-9821をメンテナンスしている人から、FDDに関する問い合わせがあった。 そこで、私は簡単に後期の9821系はFD1231Tだよ、と世間話風に話をしてしまった。 そして数日後、その担当者はヤフオクで安いFDDを落札してFC-9821Xaに取り付け
続きを読む