物置から出てきたMP-1041にeBayで購入したNOSのヘッドを付けてO/Hしてみました。
インクの汚れやグリスが硬化している部分を掃除します
上蓋を外すとこんな感じ^^
恐らく純正でないインクリボンが取り付けられていたようでリボンから紫色のインクが染みだしており
金属部分がサビています
上蓋はいつも通り、洗剤で水洗い 続きを読む 【S1】日立MP-1041プリンタ 修理失敗^^
物置から出てきたMP-1041にeBayで購入したNOSのヘッドを付けてO/Hしてみました。
インクの汚れやグリスが硬化している部分を掃除します
上蓋を外すとこんな感じ^^
恐らく純正でないインクリボンが取り付けられていたようでリボンから紫色のインクが染みだしており
金属部分がサビています
上蓋はいつも通り、洗剤で水洗い 続きを読む 【S1】日立MP-1041プリンタ 修理失敗^^
先日の物置整理で物置の一番奥にあったMP-1041を取り出しました。
思っていたより状態の良いMP-1041でした^^
このプリンタですが、以前入手したときから正常に印字できない&インクリボン送りしない
といった不具合があります
セルフ印字テスト 続きを読む 【S1】日立 MP-1041プリンタ
実家の屋根工事完了で物置を元の位置に戻しました^^
物置の上に屋根はあるものの15年屋外にある物置の塗装は白く粉を吹いています
高圧洗浄機で水洗いしてみるとこれだけの汚れが出ます。
さすが高圧洗浄機^^ 洗剤を使わずに水洗いだけで粉が手に付かなくなりました^^
空っぽの物置の写真はめったに撮れないので、この機会にパシャリ 続きを読む 物置の片づけ終了^^
私のMB-S1はモデル10はグラフィック廻りが故障・・
モデル30はバス制御関連が故障・・・
と、まともに動作するS1がなくなってしまったのでZ80カードの実験が滞っておりました。
と、実機でのS1弄りは絶望的な状況になっていましたが
いつもL3/S1で情報交換させて頂いているせるじおさんからS1/10を頂きました^^
MB-S1/10でZ80カードの実験環境を再開できたので、ちょっと頑張ってMP-3550 FDDユニットを入手しました。
手持ちのキーボードを接続して、こんな感じで実機環境復活です(^^)
レベル3マーク5を分解していたときに取り外していたRS232Cコネクタを取り付けます 続きを読む MB-S1弄り 再開^^
S1のRS232CでDPU-414を使うときのメモ
DIPSW 1-1 | OFF | Input = Serial |
DIPSW 1-2 | ON | Printing Speed = High |
DIPSW 1-3 | ON | Auto Loading = ON |
DIPSW 1-4 | OFF | Auto LF = OFF |
DIPSW 1-5 | ON | Setting Command = Enable |
DIPSW 1-6 | OFF | Printing |
DIPSW 1-7 | ON | Dencity |
DIPSW 1-8 | ON | = 100% |
DIPSW 2-1 | ON | Printing Columns = 40 |
DIPSW 2-2 | ON | User Font Back-up = ON |
DIPSW 2-3 | ON | Charactor Select = Normal |
DIPSW 2-4 | ON | Zero = Normal |
DIPSW 2-5 | ON | International |
DIPSW 2-6 | ON | Charactor |
DIPSW 2-7 | ON | Set |
DIPSW 2-8 | ON | = JP |
DIPSW 3-1 | ON | Data Length = 8 Bits |
DIPSW 3-2 | ON | Parity Setting = No |
DIPSW 3-3 | ON | Parity Condition = Odd |
DIPSW 3-4 | ON | Busy Control = H/W Busy |
DIPSW 3-5 | ON | Baud |
DIPSW 3-6 | OFF | Rate |
DIPSW 3-7 | OFF | Select |
DIPSW 3-8 | ON | = 2400 bps |
シリアル入力にして通信速度を2400bpsで使用
設定はDIPSW1-1からDIPSW3-8まで一気に設定→DIPSW1,2,3の切り替り時にON確認があるので注意 続きを読む S1 RS232C 用 DPU-414 設定メモ