ネットで調べるとATtiny85にブートローダを書込む際はATtiny85のクロックを内部16MHzする必要ありとの説明が
多くヒットします。
あまり気にしなくてもブートローダもブートローダ無しでソフト書込みもできていた気がしますが、
ブートローダ書込み作業の場合内部の16MHzにセットしておくのがトラブルが発生しにくいらしいので、
内部16MHzで作業できるように環境を整えておきます。
これまで使っていたATtiny用のドライバ?は
http://drazzy.com/package_drazzy.com_index.json
の「ATTinyCore」ですが、このドライバだとInternal 16MHzを選択する方法がわかりませんでした・・・
ATtiny85(No bootloader)の設定
続きを読む ATTiny用のMCU設定メモ
「AVR」タグアーカイブ
書込みできなくなったAVRにブートローダを書込んでみる
何もわからない状態でArduinoUNOに内臓のAVRにAtmel-ICEで書込みしているとArduio as ISPでもAtmel-ICEでも
書込みできなくなりました
ブートローダを再書き込みすれば復活するのでは
と、Arduino UNOに載せるAVR書込用アダプタを使ってブートローダを書き込んでみました
この設定で一番下の「ブートローダを書き込む」を実行
結果は
エラー発生、ダメです・・ 書込みできません
書込みを実行すると、最初にERRが点灯しPROGが一瞬点灯します。
書込み不能の2つのAVRで試したところ、両方同じでした・・・
ブートローダが書き込まれていない新品のAVRで同じことを試すと
と、エラーメッセージは違うものの書込みは失敗でした
連続して同じことを試すと
書込できないAVRと同じメッセージになってしまいました・・・
一度書き込むと、2回目からは何か設定を変えないといけないのかな!?
AVR書込み用アダプタを作る
ATtiny85とATmega328Pを書込みするためのアダプタを作りました。
ネットで調べると情報がたくさん見つかります。
ATmega328Pに書き込む方法でXTALが付いている回路と付いていない回路が見つかりますが、XTALは無いと書込みエラーになるようです。
XTAL有りの回路で、こんな感じに配線しました
Arduino ISPの書込みソフトにはLEDのモニタ機能のあるようですのでモニタLEDも付けました^^
https://www.arduino.cc/en/Tutorial/ArduinoISP
続きを読む AVR書込み用アダプタを作る
avrdude.exeでATtiny85にソフトを書込んでみる
yuyamaさんに教えていただいたavrdude.exeでATtiny85にソフト書込みをしてみました。
ArduinoIDEを使いArduinoUNO経由でATtiny85の書込みは成功しているのでLチカのソフトを使い
avrdudeに渡す引数を見てみました
1 |
C:\Users\fe\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\tools\avrdude\6.3.0-arduino17/bin/avrdude -CC:\Users\fe\AppData\Local\Arduino15\packages\ATTinyCore\hardware\avr\1.4.1/avrdude.conf -v -pattiny85 -cstk500v1 -PCOM5 -b19200 -Uflash:w:C:\Users\fe\AppData\Local\Temp\arduino_build_37463/Blink.ino.hex:i |
転送したいhexファイル名を-Uflash:w:ファイル名.hex:i で指定するようです。
ツール名が stk500v1 になっているようですが、ArduinoIDEからの引数はstk500vなのでそのままいきます
作業フォルダにavrdude.exeとavrdude.conf、 HEXファイルをコピーして、Atmel Studio7でビルドした
FDDステップ2倍化のhexファイルをWindows10のコマンドプロンプトから書込みました。
1 |
avrdude -C avrdude.conf -v -pattiny85 -cstk500v1 -PCOM5 -b19200 -Uflash:w:StepDub.hex:i |
ATtiny85の書込み方法を試す
AVRマイコンにプログラムが書込みできるように、書込み方法を調べてみました。
ATMega328を扱うには問題なくできるのですが、ATtiny85になると色々うまくいきません・・・
ネットで調べると皆さん手軽にArduinoを楽しんでいるみたいですが、思った以上に難しい印象です
純正のICE&ライターならトラブルも少ないかとATMEL-ICE BASICを購入・・
しかし、ATtiny85を使うには書込みすらできない状況です^^;;;
ネットで調べても英語情報しかなく、正しく情報が集められていませんが、ブートローダが書込みされたAVRにプログラムの転送は可能の情報がたくさんヒットします。
確かにブートプログラム書込済みのArduino化されたAVRにプログラム転送は問題なくできます。
しかし、ブートローダの書込みは出来ない模様・・・
続きを読む ATtiny85の書込み方法を試す