作業場で使っているFC-9801Kのエアフィルターが汚れてきたので交換してみました。
FC98純正のフィルタは入手できないのでFC-9801B用に取り寄せたことのある白いあみあみフィルタを注文しようかとみてみたところこれも入手不可になっていました。
色々調べてみるとスポンジタイプですがモノタロウの2輪車用エアフィルタが良さそうなので、今回はスポンジタイプのエアフィルタに交換してみます
今回使ったのは モノタロウブランドの2輪用エアフィルタ MAFS-12
12mm厚タイプの乾式スポンジフィルタで約500円でした
こちらを300mm*80mmに切り取りました 続きを読む NEC FC-9801K のエアーフィルターを交換
「MS-DOS」タグアーカイブ
MS-DOSの話題
SONY PDD-150 PC-9801用 2インチデッキの注意点
SONYのPC-9801用2インチデッキ PDD-150ですが、デッキ背面のコネクタ部が思ったより弱いことが
わかりました。
98の置き場所移動のため、PDD-150の背面からコネクタを外そうとした際、ロックが外れていない状態で
少し引っ張ると、コネクタを止めている基板がグラグラになりました。
デッキ背部にあるコネクタはこんな感じ・・・
内部を確認すると、コネクタ基板を固定しているネジがプラスチック製のネジで固定されていました 続きを読む SONY PDD-150 PC-9801用 2インチデッキの注意点
NEC FC-9801-FD4のエッジコネクタ基板を調べておく
NEC FC-9801のCバス内蔵型FDD FC-9801-FD4のエッジコネクタ基板を調べておきました。
型式は書いていないのでもしかすると型式が違うかもしれませんがFC-9801-FD4だと思われます
Cバススロットに100ピンのエッジコネクタとは別に44ピンのエッジコネクタがあります 続きを読む NEC FC-9801-FD4のエッジコネクタ基板を調べておく
PC-386GS で 理想のメディア読書環境が完成^^
これで、PC98で使う一通りのメディアの読書が一通りできる環境が揃いました^^
私のメインマシン EPSON PC-386GSで環境を作っています。
フロッピマニアなので2インチから8インチまで実働できるように揃えました
データレコーダはアイワのユーティリティを使ったN88BASIC(DOS版)のSAVE/LOAD用です。 詳しくは → こちら
HDDは内蔵SCSIで2GB です
このHDDはCENTUM CSのエンジニアリングWSから取外した超高信頼性版のHDDだったりします^^;;; 続きを読む PC-386GS で 理想のメディア読書環境が完成^^
98用の棚を導入
98の環境を整理するため棚を購入
COMポート2が増設されてターミナルとしての活用機会も増えたので使いやすく棚に入れることにしました^^
私の98環境はこんな感じ
三菱のRDT202WLMの高さとちょうどいい高さの棚を購入 続きを読む 98用の棚を導入