S1用のアドレスマッピングRAM SN74S189ANが必要になり、eBayで探してみます。
どうやらeBayではSN74S189よりも軍用のSN54S189の方が安い傾向のようで、その中でも
 最安値だったブルガリアのショップから購入してみました(^^) 2個 USD7程度で1200円くらいでした。ブルガリアからは送料も安いので注文しやすい感じです。
2個 USD7程度で1200円くらいでした。ブルガリアからは送料も安いので注文しやすい感じです。
S1のST-B基板に取付けて使用する予定ですが、取付ける前にICをテストするためJB-806E来夢来人
 用のM1-A基板でテストできる環境を作りました。
アドレスマッピングRAMのIC45とIC46をICソケットに交換します。 ついでに63C09Eを取り付けて楽しめるようにMPU部もICソケット化します。
ついでに63C09Eを取り付けて楽しめるようにMPU部もICソケット化します。
 レビジョンの古い来夢来人のM1-A基板はMPU部がICソケットになっていたと思いますが、
 この基板はRev.A6で68B09Eがハンダで直付けされていました(^^;;;

続いて、MPUのHD68B09EPを剥がしました。こちらは思ったよりも難航・・・・ こんな感じで、完全にハンダが吸い取れないランドが何か所か発生します。
こんな感じで、完全にハンダが吸い取れないランドが何か所か発生します。
 フラックスを増やしても、フィルタを新品に変えても何故だかうまく吸えませんでした。
 これで成功すれば、今後S1/30のMPUもICソケット化して63C09Eを取り付けたいと思って
 いましたが、これではS1/30は失敗しそうなのでやらない方が無難かも・・・・(^^;;;
完全に剥がれてダメになったランドはありませんが、3か所ヤバい感じになってしまいました もう少し練習&修行してからでないとS1/30の基板には手を出せそうにありません(泣
もう少し練習&修行してからでないとS1/30の基板には手を出せそうにありません(泣
 DIP16Pくらいまではスムーズには外れましたがDIP40Pでは様子が違います。
 ピン数の問題ではなくドリル穴のサイズが違うのかなぁ~ ホント、うまくいきませんでした・・・
なんとかMMRとMPUを取外しできたので、ICソケットを取り付けます。
 別の基板から外したDIP40Pソケットがあったので、取り付けてみようとチャレンジ・・・
ピンの部分が外れるので無水エタノールで接点を洗ってから再利用します
ピンが固定されていないので、取付はかなり難しい感じです・・・ ピンをマスキングテープで固定したり、ICをソケットに挿した状態でピンを固定したりして
ピンをマスキングテープで固定したり、ICをソケットに挿した状態でピンを固定したりして
 チャレンジするも、結局取付できませんでした(^^;;;
壊れかけているランドをダメにしてしまいそうなので、途中であきらめて普通の丸ピン40P
 ソケットを取り付けました 16PのICソケットはOMRONのXR2の背高タイプでいきます
16PのICソケットはOMRONのXR2の背高タイプでいきます
仮配線で動作確認してみます(^^)
 S1のDEMOプログラムも正常に完走OK!
アドレスマッピングRAMの値を書き換えてみます。 MAP FとMAP 8で動作確認してみましたが、正常に使えました(^^)。
MAP FとMAP 8で動作確認してみましたが、正常に使えました(^^)。
S1のアドレスマッピングRAMをSN74S189AN → S54S189Fに替えても使えることを確認できました
 厳密にはJB-806E来夢来人なのでS1での動作確認ではありませんが・・・ (^^;;;
MPUもHD63C09EPに換装しエミュレートモードで動作に問題ないことが確認できました。
 今後ネイティブモードでの動作確認もしてみます(^^)
そんな アドレスマッピングRAM交換と動作確認の記録



