ナショナル松下電器の電蓄を処分する。 長年持ち続けていた電蓄を部屋の整理のため、処分することに。 型式はRA-2000 この機種はもう一台持っていたのですが最後の1台です。 銘板が剥がれて、カッコ悪いことに・・・・ アンプはFM/SW/AMチューナとクリスタルピックアップ、FM-MPX用ライン入力対
続きを読むカテゴリー: オーディオ / ラジオ
オーディオ / ラジオに関する話題
収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RB-46とL5403
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RB-46とL5403 テレフンケンの中でも比較的メジャーなRB46スピーカシステムです。 ソリッドステートの小型レシーバーと並べて写真を撮ってみました。 このレシーバはほとんど
続きを読むラックスのトランス
ラックスのトランス マニアの間では愛好者の多いLUXのトランスですが、断線が多いのが難点。 以前、6GA4のプッシュプルアンプで使用し状態の良かったCSZ-15ですが押入れに保管している だけで断線していました。 電流に注意して使うだけではダメなんですね。 保管しているだけで断線してしまうのなら回避
続きを読むソニータイマー 健在
ソニータイマー健在 久しぶりにNTテープから音声を取り出すためにスクープマンNT-1を取り出す。 いつ見てもやはり小さい。 小ささもすごいが、回転式ヘッドのヘリカルスキャン方式なのにB面が使えるというところが もっとすごい。 私はこのNTテープに録音した素材が多いので予備を含めて2台のNT-1テープ
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:SIEMENS RL261
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:SIEMENS RL261 シーメンスの小型スピーカーで型式はRL261です。 楕円の小型ユニットが内臓されていました。 古典ユニットではないので、ミッドハイの音ではなく普通のフルレンジ的な音がしまし
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:ISOPHON ISONETTA
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:ISOPHON ISONETTA イソフォンのISONETTAスピーカです。 TELEFUNKENのRS1やRS2と同じくミッドハイの楕円ユニットを内蔵した小型スピーカですが 密閉型ではなく後面開放型
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-2
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-2 RS-1の兄弟スピーカーなのでしょうか、型式はRS-2だそうです。 ドイツの出品者が言っていたのでおそらく間違いないと思いますが、定かではありません。 RS-1よりも一
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-1
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-1 ビンテージスピーカでは比較的おなじみの小型スピーカーテレフンケンのRS-1です。 eBayが日本でも比較的メジャーになってきた十年くらい前からヤフオクでも頻繁に目にする
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN Ela L904
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN Ela L904 テレフンケンの6ワット 小型スピーカーのELA L904です。 ELA系の製品のようですが型式にLが付いているのでおそらくこの型式で正しいと思いますが 定かでは
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN/Concertino hifi
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN/Concertino hifi テレフンケン Concertino hifiシリーズのソリッドステート式レシーバーアンプです 上段はConcertino101 / 下段はConc
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN allegretto ts2020
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN allegretto ts2020 テレフンケンの簡易レシーバだと思われる小型レシーバです。 小型ではありますが、欧州系のラジオによく見られる押しボタン式のセレクターは健在です。
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN Opus 5650MX
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN Opus 5650MX テレフンケンのソリッドステート式レシーバーのOpus 5650MX HIFIです。 真空管式のOpus5430MXとデザインは基本的に同じです。 マジック
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN V250 パワーアンプ
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN V250 パワーアンプ テレフンケンのacusta hi-fi 250シリーズオーディオコンポーネントの一部でV250プリメインアンプです。 平面シャーシに組み込まれています。
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN hymnus hifi 101
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN hymnus hifi 101 テレフンケンのソリッドステート式レシーバでhymnus hifi 101です。 薄型の筐体ですが比較的大き目のレシーバです。 このレシーバはアメリ
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN Opus 5430MX HIFI
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN Opus 5430MX テレフンケンの真空管式レシーバーで型式はOpus 5430MX HIFIです。 私が購入した2式の5430には両方ともRB-46が付属されていたのでRB4
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:STAR FM-833 FMチューナ
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは ■収集物の思い出【オーディオ】:STAR FM-833 フロントエンドにニュービスタ、FMステレオ復調に7360を使用した 私が持っている中で一番変わった構成のFMチューナです。 電源スイッチとチューニングダイアル、ノイズフィルタ
続きを読む