既に手元には残っていませんが、一時期アップルのTwentieth Anniversary Macintoshを使って いました。 7年くらい前、秋葉原で2万円で売られていたのをジャンクで購入したものです。 何がジャンクだったか覚えていませんが、当時でも2万円は安かったのではないかと思います。 外観
続きを読むタグ: OLDPC
収集物の思い出【コンピュータ】:日立 B16SX
YEWMAC300と一緒にFX用データ収集機に使用を考えている日立のB16SXです。 珍しいHDD内蔵タイプ。 FDDも2HD仕様と16ビット機であることを実感させられる高性能 マシンです。 当時はこれでLSI-C試食版を動作させていました。 外観 S1同様オレンジの電源ボタンが少し安っぽい感じもし
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:横河電機 YEWMAC300SUPER
事務所の引越しのためYEWMAC300SUPER25を発送準備。 このYEWMACは来夢来人での「FXやったるで」計画に使おうかと計画中でしたが、 一時中断・・・・ ラインコンピュータは起動しないかもしれないので、MELSEC-Aでも繋げてアナログ変換し、 為替レートデータを収集して分析してみたいと
続きを読むZaurusにPC98エミュレータを入れてみる
前回記事でコメントをもらったザウルス用のPC9801エミュレータをインストールしてみました。 ちなみにバージョンは1.7 とりあえずFD,MIFESMINI,LHA,ISH,の入ったFDをイメージ変換して起動すると もともとWindows上でT98-NEXTエミュレータを使っていたのでFDDイメージ
続きを読む来夢来人にデータレコーダを接続できるか下調べしてみる。
先日入手したデータレコーダを来夢来人に取り付けたいところですが、 来夢来人のBIOSが対応していないことには接続が厳しいので、ちと下調べしてみました。 結果、来夢来人のBIOS(BASIC)でCMT部分は削除されていないような感じです。 これまでと同様、本体には手を加えない無改造で拡張のみでCMTを
続きを読むデータレコーダを入手 TRQ-2400
レベル3、S1情報を探してネットサーフィン中に中古ラジオ屋さんのネットショップでお宝発見! 日立のデータレコーダ TRQ-2400の箱入り未使用品らしい。 レベル3の頃の製品だと思いますが、S1の取説にも記述がある型式なので、 ちょっと高いかとは思いつつ購入。 ちなみにお値段は送料を含め4000円程
続きを読む来夢来人に98のバスマウスを付けるには工夫が必要かな!?
物置から発見したYGP-001を来夢来人に取付けてみました。 来夢来人の基板はIC番号がS1とは異なるようですが、マウス用ICはIC99で同じようです。 次回取り外すときに外れやすいようにICの下にスペーサーを入れて浅めに装着 マウス本体は残っていないのでPC-98用バスマウスを使います。 なんだか
続きを読むベーシックマスターレベル3 マーク5を確認
実家に置いてあるベーシックマスターレベル3マーク5を確認してみました。 このレベル3はその昔S1と同時期に使用していた物で、 レベル3を手元に残しておけばS1は処分していいだろうと間違った判断を誘発させてくれた 機体でもあります。 型式はMB-6892A サフィックスにAが付いているようですが詳細は
続きを読む物置を捜索 YGP-001マウスコントローラや取説類を発見
実家の物置を捜索してみました。 真空管類は大量に残っているものの、コンピュータ系のパーツはほとんど処分しているようです。 その中でS1やLEVEL3関連のパーツを中心に捜索してみると。 ジャンクIC類のお宝(S1/LEVEL3/FM77/N5200/PC8801を分解) S1関係では YGP-001
続きを読むベーシックマスターレベル3用ゲームの型式リストメモ
レベル3用のゲームが数点出てきましたので型式とゲームタイトルのメモを まとめておきたいと思います。 どれも当時の価格で3200円~3800円だったようです。 型式とタイトルリスト。 ゲーム一本一本にご丁寧にMA-nnnnの型式が付いているようです。 型式 ソフト名 MA-3151 マリンスクランブ
続きを読むFM-7 入手完了
遂にFM-7を入手しました (*^_^*) というわけで、FM-7/NEW-7のテーマを新設しました。 その昔、FM-8は持っていたけど、7は持ってなかった。 初FM-7です(*^_^*) キーボードと本体が一体型なので、一見スペースの無駄のように見えて案外コンパクトだったり します。 キーボードの
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:日立/MB-S1
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:日立/MB-S1 日立のベーシックマスターレベル3 Mark5の次に使用していた思い出のPCです。 CPUにモトローラの68B09Eを使用、S1モードでは2MHzで動作するという当時としては 高速な
続きを読むFM-7の中身を観察
FM-7の中身を観察してみました。 本体を開けると基板とキーボード、電源部の3つに分かれています。 メンテナンス性は非常に良好です。 PSGカード GI社AY-3-8910 FM-8用の拡張カードと似たようなI/FにPSG基板が搭載されています。 音源のみの使用で汎用I/Oは未使用のようです。 メイ
続きを読む来夢来人にTEACのFD-55BVを取り付けてみる
なかなか予備機の入手できない来夢来人ですが、 データレコーダの取付できない来夢来人ではFDDの故障が致命傷になりそうです。 せっかく本格的にソフト設計を始めてもFDDが故障して、ハイおしまい・・・・ にはしたくないので、FDDの交換ができるかどうか試してみることにしました。 交換してみたのはTEAC
続きを読むPC-8801Mk2FR基板からYM2203CとYM3014Bを剥がす
物置から88MkFRの基板を発見。 前からS1に取り付けてみたかったYM2203とYM3014を剥がすことに・・・・ ICソケットにしておいてくれればいいものを、しっかりハンダ付けされています。 とりあえず、取引先から頂いてきた半田吸い取り機を用意。 両面基板なのでかなり苦労するものの作業続行 半田
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:横河/YEWMAC500
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:横河電機 / YEWMAC500 (YEWMAC510) その昔ヤフオクで入手したファクトリーコンピュータ用のYEWMAC510ラインコンピュータです。 モトローラの68000系CPUファンの私にと
続きを読む