NEC FD1231Tの注意点

NECのFD1231T FDDの注意点 NECのFC-9821をメンテナンスしている人から、FDDに関する問い合わせがあった。 そこで、私は簡単に後期の9821系はFD1231Tだよ、と世間話風に話をしてしまった。 そして数日後、その担当者はヤフオクで安いFDDを落札してFC-9821Xaに取り付け

続きを読む

ANALOG DEVICE社の簡単RGB エンコーダ AD722

15KHzのデジタルRGB変換機の製作に取り掛かろうとCXA1645を変換基板に載せてからまだ 進捗ゼロ・・・ 何故かというと、CXA1645の同期入力が複合入力になっているからで、その動作を理解しようと お勉強中ですが、未だに理解できず・・・ ネットを調べるとEXOR回路とインバータを組み合わせれ

続きを読む

Soket7 まだまだ現役 日立 FLORA/Prius 30H

テスト用で使っていたサーバのHDDが故障した。 マシンはFLORA/Prius 30H (この頃はFLORAとPriusの両方が一緒になってたんですね) かなり改造していますが、私のお気入りSoket7マシンです。 LANやUSB等オンボードで載っていることからそんなに古くはないと思いながらもネット

続きを読む

IBM 5576-B01 O/H

私のお気に入りキーボードはIBMの5576-B01 A01ではなく安物のB01 A01メカニカルも使っていた時期はありましたが、メンブレンSWのB01がしっくりきます。 最近テンキーの「4」「5」「6」が接触不良なので、キーボードをO/Hしてみました。 このキーボードはPS/V Vision #24

続きを読む

YEWMAC500もついでに動かしてみる

■YEWMAC510もついでに動かしてみる こちらもしばらく動作させていないYEWMACです。 新型の510ですが、形はスタイリッシュでも、300SUPERには性能で劣ってます MC68020@12.5MHzと少し遅め・・・ このデザイン、今までに見たコンピュータの中で一番カッコいいんだよなぁ~~

続きを読む

久しぶりにYEWMAC 300 SUPERを立ち上げてみる

久しぶりにYEWMAC300SUPERを立ち上げてみる いつか真空管試験機を作ってやろうと未だに所持し続けているYEWMAC300ラインコンピュータの 電源を6年ぶりに入れてみました。 カレンダ用のリチウム電池が無くなって厄介なことになっていないことを願いつつ電源ON! カレンダもリセットされずに無

続きを読む

懐かしい物 【Apple Message Pad 130 (Newton)】

引き出しから出てきた懐かしい物 その3は アップルコンピュータのメッセージパッド130です。 取引先のアップルユーザの方から頂いたレアものです。 電池を入れてみるとちゃんと動作しました。 この手の機械は電池を外したまま内蔵バックアップバッテリが消耗した状態で長時間置いて おくと電源が入らなくなること

続きを読む

HITACHI FLORA30H のKⅢ-400MHz化

■HITACHI FLORA30H のKⅢ-400MHz化 私の使っているPCに日立のFLORA/Prius30Hという機種があります。 このPCはCPUにソケット7系のCPUを使用した1998年発売のAT互換機で、 H-STN液晶の小型ディスプレイとセットで売られていたかわいいパソコンで、愛着があ

続きを読む