来夢来人でFDDを増設する際に必要なドライブ選択の回路を仮に考えてみました。 (ドライブ選択以外の#DDENSや#HEAD1SELは来夢来人のFDDI/Fに揃っているはず) 部品数をできるだけ減らすために#EX-IO信号で$FF00~$FFBFをもらいます。 これならばとりあえずAモード Bモード両
続きを読むタグ: MB-S1 / レベル3
MB-S1 / ベーシックマスタ レベル3 の話題
トラ技83-10広告 COMSAT CS-603/613/623/619
トラ技の広告部を整理し、製本するために広告部を整理しています。 その中で気になった広告をスキャニングしてみました。 この手の古い情報は貴重な情報になりつつあります。 皆さんも参考にどぞ・・・(*^_^*) 嘉穂無線ELEHOBBY のレベル3用周辺機器の広告です。
続きを読む来夢来人 2デッキ化計画 その1
来夢来人のFDDをどうしても2デッキにしたいため 2デッキ化計画を発動^^ 目標として ・内蔵は不可能なのでドライブ1は外部に増設する形で設置。 ・MD211は入手困難なので入手が容易なTEACのFD-55BVやFD-55Bで増設する。 ・本体には手を付けずに拡張ボード及びFDDへのケーブル分岐で対
続きを読むS1BASICのマニュアルを入手
実家の掃除中にS1BASICのマニュアルが発見されたとのことで回収してきました。 私が学生時代にS1を使っていた頃にも実家では見たこと無い資料ですが、今頃になって発見されるとは・・・・・
続きを読む無改造の来夢来人で2デッキ仕様は無理っぽい
以前試したFDD以外に別の320KBドライブが入手できたので、来夢来人に接続し動作を 確認してみました。 結果はNG シングルドライブならOKなのですが、2デッキにすると正常に動作しなくなります。 どうしてもドライブ0/1の2デッキ仕様で使いたいので、原因を探ってみました。 来夢来人のFDD I/O
続きを読むレベル3やS1のOS-9情報が興味深い!?
レベル3の情報をインターネットで調べていると、 以前ヤフオクに出品されていたレベル3のキャッシュページが出てきた。 そのキャッシュページに残っている情報を見ていたところ、興味深い情報が・・・・ 拡張カードの内容を引用すると >・MP-1802A(ミニフロッピーディスクカード?) 2枚セットが1
続きを読む来夢来人でカセットプレーヤのレジスタビットを見てみる
入手してから判明した、来夢来人のカセット部がデータレコーダではない事実・・・・ ただのカセットプレーヤですが、付いているだけでは意味が無いので、活用すべくレジスタ値を 調べてみました。 以前、いじっていたときにカセットプレーヤが反応するI/Oアドレスは &HFFCCであることは 発見済み。
続きを読む日立MB-S1,富士通FMのハード/ソフト/資料を探しています (*^_^*)
S1,レベル3,FM-77等の周辺機器や資料、ソフトを探しています。 譲って頂ける方がおられましたら是非ご連絡ください(^^) 最近ではオークションなどに出てしまうと高額になりすぎて私の財力では入手できません・・・ オークション等に出品しようとお考えの方、あまり高額では買い取りできませんが、 精一杯
続きを読む来夢来人 マウス入力部をシュミットトリガで波形整形してみる
S1用の鉄球マウスにデザインが近いので、実験に採用したエプソンのPC286MSバスマウスですが、 中身を確認してみるとエンコーダからの出力がそのまま出力されてバッファ類が何も付いていませんでした。 EPSON PC286MSの内部 基板裏などにも特にバッファ用ICやトランジスタ類は付いていませんでし
続きを読む来夢来人にデータレコーダを接続できるか下調べしてみる。
先日入手したデータレコーダを来夢来人に取り付けたいところですが、 来夢来人のBIOSが対応していないことには接続が厳しいので、ちと下調べしてみました。 結果、来夢来人のBIOS(BASIC)でCMT部分は削除されていないような感じです。 これまでと同様、本体には手を加えない無改造で拡張のみでCMTを
続きを読むデータレコーダを入手 TRQ-2400
レベル3、S1情報を探してネットサーフィン中に中古ラジオ屋さんのネットショップでお宝発見! 日立のデータレコーダ TRQ-2400の箱入り未使用品らしい。 レベル3の頃の製品だと思いますが、S1の取説にも記述がある型式なので、 ちょっと高いかとは思いつつ購入。 ちなみにお値段は送料を含め4000円程
続きを読む来夢来人に98のバスマウスを付けるには工夫が必要かな!?
物置から発見したYGP-001を来夢来人に取付けてみました。 来夢来人の基板はIC番号がS1とは異なるようですが、マウス用ICはIC99で同じようです。 次回取り外すときに外れやすいようにICの下にスペーサーを入れて浅めに装着 マウス本体は残っていないのでPC-98用バスマウスを使います。 なんだか
続きを読むベーシックマスターレベル3 マーク5を確認
実家に置いてあるベーシックマスターレベル3マーク5を確認してみました。 このレベル3はその昔S1と同時期に使用していた物で、 レベル3を手元に残しておけばS1は処分していいだろうと間違った判断を誘発させてくれた 機体でもあります。 型式はMB-6892A サフィックスにAが付いているようですが詳細は
続きを読む物置を捜索 YGP-001マウスコントローラや取説類を発見
実家の物置を捜索してみました。 真空管類は大量に残っているものの、コンピュータ系のパーツはほとんど処分しているようです。 その中でS1やLEVEL3関連のパーツを中心に捜索してみると。 ジャンクIC類のお宝(S1/LEVEL3/FM77/N5200/PC8801を分解) S1関係では YGP-001
続きを読むベーシックマスターレベル3用ゲームの型式リストメモ
レベル3用のゲームが数点出てきましたので型式とゲームタイトルのメモを まとめておきたいと思います。 どれも当時の価格で3200円~3800円だったようです。 型式とタイトルリスト。 ゲーム一本一本にご丁寧にMA-nnnnの型式が付いているようです。 型式 ソフト名 MA-3151 マリンスクランブ
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:日立/MB-S1
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:日立/MB-S1 日立のベーシックマスターレベル3 Mark5の次に使用していた思い出のPCです。 CPUにモトローラの68B09Eを使用、S1モードでは2MHzで動作するという当時としては 高速な
続きを読む