来夢来人/S1でSRAM拡張メモリは使用可能なようです(*^_^*)

Last Updated on 2024年12月28日 by kabekin

ノーマルの来夢来人のディスクベーシックでフリーエリアは24KB

さすがに厳しいので、SRAMで簡単な増設メモリを設計してみたところ正常に動作しました。
来夢来人で使えたということはS1でも使えるのではないかと思われます^^;;;

SRAMが使えるかどうか不明なのでとりあえずHM628128 1個で実験。
アドレスデコードは128KB分で$00000~$0FFFFFと$100000~$1FFFFF

7411を使っているのは手持ちの部品の関係、本当は7424かなghs4gj room

次回は512KB増設予定
74138でA16/A17/A18/A19をデコードすると
Y0# = $00000~$0FFFF
Y1# = $10000~$1FFFF
Y2# = $20000~$2FFFF
Y3# = $30000~$3FFFF
Y4# = $40000~$4FFFF
Y5# = $50000~$5FFFF
Y6# = $60000~$6FFFF
Y7# = $70000~$7FFFF
なので、この回路で128KB毎にHM628128なら4個搭載できるはず。

512KBをHM628512で使う場合は次のデコードを試したい。ghs4gj room
拡張I/Fなのでファンアウトはあまり気にしなくてもいいような気はするのですが、
一応入り口はCMOSの74HCTで受けています。
(74LS00だけは手持ち部品の関係でTTLだったりしますが・・・)

実験用基板の部品配置はこんな感じ。
ghs4gj room

72ピンコネクタ付基板
サンハヤトのCPU-110Aは高価なので、サブ基板で実験して完成するまでCPU-110Aはコネクタのみ
使用します。
ghs4gj room

机上でロジックをデバッグ後、とりあえず基板を固定して本体に装着準備ghs4gj room

ブレッドボードでも動くようなマイコンの世界なので、ノイズとかあまりシビアにならくても
良さそうですが、コネクタに行く配線以外はできるだけ基板上にメッキ線で配線し、ノイズを
気にしてみました。
ghs4gj room

来夢来人に取り付けて動作確認。サンハヤトのCPU-110A基板は背が高いので本体の蓋は閉めら
れませんが、基板を切断するのはもったいない^^;;;
そのままでは認識しませんでした。オシロでアドレス信号を確認してみるとSO IF SELをLに
しないとA16~A19が出力されていないっぽい。
(どうやら68ピンのSO IF SELをLにしなければダメなようです。)ghs4gj room

68ピンがHの時。拡張メモリは認識されていない模様。ghs4gj room

68ピンをLにすると認識されました。今の所このSO IF SELの意味は分かりません^^;;;;
(152KB Freeというのは標準の24KB+増設の128KBということでしょうか!?)ghs4gj room

これで先日頂いたS1のフリーソフトが堪能できそうです (*^_^*)
全回路図が必要な方はコメント欄からご連絡ください。但し、素人が設計した回路なので故障
などの責任は一切負えませんので自分の好奇心でお使い頂ける方限定です。

RAMディスクなども動作することは確認できましたが、DRAMの増設メモリと全く同じ動作か
どうかは不明です。
MPUから見える読み書き動作には特に違いはないと思いますが^^;;;

ちなみにHM628128のデータバスは元々トライステートなので、拡張メモリ側ではバスドライバ
を入れていません
実験が終わって正式に作るときにはプルアップには抵抗を入れた方がよさそうかも・・・
HM628128は中国から安価で購入できるので、基板を除いては部品代も激安です^^;;;;
 
S1の情報は入手困難ですね。
アマゾンや楽天で定期的に探すと時々入手可能のようです。(最近何冊か購入できました)
>>>日立 S1の本をアマゾンで探す
>>>日立 S1の本を楽天で探す

6件のコメント

  1. 高校の頃から変わらん「綺麗な」配線図だねぇ。
    西山のおっちゃんが「この回路図じゃ配線またいどるんかつながっとるんかわからん」って言ってた頃と変わらんがね^^;
    まー、趣味のもんだから良いけどねぇ。
    うちも大して変わらんくらいのきったない回路図書いちゃなんか作っとるし人のこと言えんかorz

  2. >電脳技研さん
    最終的な図面はJWCADで書きたいけど、基本は手書きが一番。
    STAEDTLERの0.7/0.5シャーペン&ボールペンとペンテルの赤サインペンがあれば全てのドキュメントは完成できる。
    このスタイルは十数年不動だったり・・・
    しかし、テンプレートぐらい使えばいいけど、今は行方不明中^^;;;

  3. >ghs4gjさん
    まー、実際の所は本人がわかりゃいいんだからね^^;
    と、いいつつ数年後「こりゃなんじゃったかな?」てのが多数orz
    そいや高校の頃FM-77用MIDIインターフェイス作ったけど、アレの配線思い出したよ。
    ユニバーサル基板にスペーサー噛まして4層にして、各層をジュンフロン線で繋いだけど・・・ありゃ死ぬほど大変だったなぁ・・・

  4. 72ピンのユニバーサル基板は縦長のものだけなんですね?S1用は横長なのではみ出してしまうのは仕方がないですね。ghs4gj さんなら基板も作れちゃうんじゃないですか?というかユニバーサル基板じゃなくで設計基板も作れちゃうんじゃ?それに512KBのRAMを載せたらばっちりじゃないですか?
    なんかワクワクしてきましたよ。
    頑張ってください!

  5. >aoyさん
    今入手できる72ピンの万能基板は縦長の物しかないようで、加工が必修のようです。
    しかし、縦長でもまだ入手できるだけ幸せですね(*^_^*)
    最近は素人の趣味レベル基板を小ロットで作ってもらえるところが増えてきているようなので、色々検討したことはありますが、一つしか作らないので万能基板で十分だったりします^^;;;

  6. >電脳技研さん
    MIDIポートかぁ~
    この来夢来人にも付けたいですが、ハードルは高そう・・・・・
    ハードはシリアル->MIDIでよさそうでも、このPCはシリアルすら付いてないので、まずはそこから。
    でも夢は広がります(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください