Last Updated on 2021年12月19日 by kabekin
常用させて頂いているXM7でSUBSYSL4.ROM, ANKCG16.ROMが揃っていないことに気づきました。
FM77の400ラインカードは4個のROMが付いているので、何をどうROMイメージにすればいいのか分からずそのまま放置していたようです。
(そういえば、400ライン対応のソフトも持ってない・・・^^;;)
はせりんさんのサイトに情報があったので、この機会に作っておきました^^
作業の手順をメモ。
① 4個のROMを全て吸い出してHEX形式で保存。
64KBIT WC11-11
64KBIT WC12-11
32KBIT WC13-11
32KBIT WD11-11
②吸い出したHEXファイルをバイナリ形式に変換 → システムロードのHEX2BINで作業
③ROMイメージに合体 → フリーのバイナリエディタBzで作業
イメージ名 | イメージのアドレス | ROM名 | ROMのアドレス |
SUBSYSL4.ROM | $0000 – $07FF | WC13-11 | $0800 – $0FFF |
$0800 – $27FF | WC11-11 | $0000 – $1FFF | |
$2800 – $47FF | WC12-11 | $0000 – $1FFF |
イメージ名 | イメージのアドレス | ROM名 | ROMのアドレス |
ANKCG16.ROM | $0000 – $0FFF | WD11-11 | $0000 – $0FFF |
無事400ラインカードが選択できるようになりました。
ついでにFM-8のブートROMも揃っていなかったので作成。
イメージ名 | イメージのアドレス | ROM名 | ROMのアドレス |
BOOTBAS8.ROM | $0000 – $01FF | SM-11-14 | $0000 – $01FF |
BOOTBBL8.ROM | $0000 – $01FF | SM-11-14 | $0200 – $03FF |
BOOTDOS8.ROM | $0000 – $01FF | SM-11-14 | $0400 – $05FF |
BOOTDBG8.ROM | $0000 – $01FF | SM-11-14 | $0600 – $07FF |
無事400ラインカードが選択できるようになりました。
FM-8モードでブートモードにバブルメモリも増えましたが、バブルメモリから起動できるシステムってあるんでしょうか!?
これでXM7 V1のROMイメージは全て揃いました^^
そういえばFM-77の400ライン対応ソフトは少ないですね。
F-BASIC V3.5や一部の業務ソフトが対応しているようですが、持っていないのでせっかくのSUBSYSL4.ROMも活用する機会はないかも・・・
でも、ROMが揃っただけでも満足。
そんな400ラインカード SUBSYSL4.ROM, ANKCG16.ROM, BOOTBBL8.ROM, BOOTDBG8.ROM作成の記録^^
FM-7の情報をお探しの方は是非こちらからどうぞ → Amazon
お疲れ様です。その節はお世話になりました(^^;;
F-BASIC v2.2、通称「BABBLE BASIC」なるものがバブルモード起動のようですよ。
使うかどうかは別として全てのROMイメージが揃っているのは気持ちいいですね。
400ラインユニットのROMはあまり出番がなさそうです。実機でも使ったことがなかったりします・・・^^;;;
BABBLE BASICの情報ありがとうございます。研究してみます
FM-8のF-BASIC V2.2で使用するバブルモードは32KBバブルカセットではなく128KBバブルカセットからの起動モードなので、別途128KB バブルホルダユニット+128KBバブルアダプタ(or システム拡張ユニット+128KBバブルインタフェースモジュール)が必要です。(F-BASIC V2.2が128KBバブルカセットで提供されます)
32KBバブルカセットからの起動ソフトは聞いたことが無いですねー……。
FM-77で400ラインカードを使用するソフトは、F-BASIC V3.5、OS-9 Level 2以外だと、
FM-JWP/77、PN-101(400ライン版)、JET-77A Elieなどのワープロソフトくらいしかみないっすね。
情報ありがとうございます^^
F-BASIC V2.2でバブルカセットから起動する方法を調べていたのですが、バブルカセットにローダを書込む方法が見当たらず謎になっていました^^;;
128KBのローダー付きバブルカセットが必要なんですね。
400ライン対応のソフトはやはりワープロくらいなんですね。
F-BASIC V3.5はお世話になるかもしれませんがOS-9L2は入手困難ですのでお目にかかれないかも・・・
ほぼ関係ありませんが(^^;;;)
昔自分が77の400ラインを愛用していた理由が、当時じわりとはやり始めていた、いわゆる「パソコン通信」でした。BASICで書かれたターミナルプログラムをF-BASICv3.5に移植し、受話器をガバッと挿す「音響カプラ」で、受信文字が目で追えるくらい低速の通信をやっていました。当時でもわずかにあった漢字(全角)対応のホストに繋ぐのに、半角文字と自然に混在できる400ラインのシステムは相性が良かったのです。
同じ理由で、総天然ショックといえども縦200ラインの77AVに買い替える選択肢は無かったですね。(当時)
(77AV40が出たころは、たぶん9801に乗り換えちゃっていたんだと思います。)
400ラインで漢字表示ができればPC9801と同じ表示能力で強力ですね。
表示はできても漢字入力を含めた実用性では、16ビット機のMS-DOSやCP/M86以降でないとまともに使えなかったと聞きます。
私がMS-DOSを始めた頃は既にS1やFMは過去のPCでしたが当時S1やFM用の漢字BASICを持っていたらもっとS1やFMを活用できていたかもしれません・・・
128KBバブルカセットからブートするには、専用のROMが必要です。
詳細はこちらに。
http://haserin09.la.coocan.jp/difference.html#BOOTROM
情報ありがとうございます^^
MB22212付属のSM11-16が必要ということなんですね・・・
これはエミュ環境を含めて縁が無さそうです^^;;;