S1用OS-9カード自作作戦のその後です^^ 信号線廻りの配線に取り掛かる前に回路図にICのピン番号を書いておきます。 こうしないと私の配線した基板はミスだらけで動作しません^^;;; ピン番号を記入している際、作業が止まりました・・・ プロセッサ誌の記事では高速SRAMのデータ入出力バッファに3ス
続きを読むカテゴリー: コンピュータ
富士通 FM-8でCP/M-86弄り その2 二枚目のFDを確認
FM-8用CP/M-86の2枚目のFD内容を確認してみました。 デモ類のプログラムは無いかと期待して見たものの、BIOS関連のファイルのみ入っているようです。 Aドライブ=1枚目 Bドライブ=2枚目 デモ類はありませんでしたが、内部の参考用としてはデモよりもありがたいファイルではあります。 何かC
続きを読む日立 MB-S1 OS-9カード自作作戦 その2 電源廻りの配線完了
S1用OS-9カード自作作戦のその後です^^ +5VラインとGNDラインの配線はほぼ完了しました。 いよいよ信号ラインの配線に取り掛かれます。 FM-7用の信号を取り出すピンヘッダまでの配線があるので、通常の倍以上配線しなければいけませんが、このピンヘッダを使えばFM用拡張機器の実験が楽になるかと期
続きを読む日立 MB-S1 OS-9カード自作作戦 その1 電源廻りを配線
S1用OS-9カード自作作戦のその後です^^ プロセッサ誌の回路図を参考にICのレイアウトを決めたので電源廻りの配線をはじめました。 恐らく最適な配置だと思われるのですが、毎度詰めが甘く配線していくうちにもっと良い配置があったことに気づかされます^^;;; うまく動作するようになったらSRAMの拡張
続きを読む日立 MB-S1 OS-9カード製作開始
技術評論社の雑誌記事を元にS1用OS-9カードの製作を開始してみます^^ 入手困難が予想された主要部品は入手できたので、取りあえず安心・・・ 他の部品が揃うまで、基板の切断とコネクタケーブルを作ってみます。 カードエッジコネクタ付の万能基板(サンハヤト CPU-110A-DOT)は高価なので、これま
続きを読む富士通 FM-7/77用 FAMOS77を頂きました
最高に面白いテーマの機器を頂きました。 FM-7/77にファミコン用ディスクシステムを接続できる変換基板(FAMOS77)を ガンマ関数さんから頂きました。 それも、基板のみではなくコネクタやIC付きでそのまま使用可能^^ その昔、技術評論社のThe BASICで掲載されたシステムで、ファミコンのデ
続きを読む日立 MB-S1 16ピンDIPプラグを入手完了
青色・確定申告集計もひと段落し、趣味の時間はほとんど取れなかった今週ですが、 その間に各種部品を入手することができました。 S1用OS-9カード自作用の部品で入手困難かと思われていた16ピンのDIPプラグですが、 4804STさんに情報を頂き、無事に入手できました^^ YAMAICHI製の物は既に入
続きを読む【S1】S1の辞書ROMで3ストローク入力^^
今回、貸して頂いた資料の中に、かなり貴重な情報を発見! それは日立の3ストローク入力用文字リスト 漢字ROMカードの資料によると、S1用の漢字ROMユニットMPC-KA01Sに実装されている辞書ROMには 単漢字変換の辞書に加え、この3ストローク入力の情報が入っているとの記述があります。 B16関係
続きを読む【FM】FM-7 デバッグ用LED表示&SW I/Oパネルを作る^^
S1/30の置き場所確保のため故障しているFM-NEW7 2台を分解して処分 (なぜだかNEW7ばかり故障し、旧7は故障しないのが不思議・・・・ 低コストになった設計が原因!?) 旧セブンは部品も沢山取れましたがNEWセブンは再利用できる部品の少ないこと・・・・・ MPUやPSGは半田直付けで再利用
続きを読む【S1】I/O誌付録 「パソコン通信」を読んでみる^^
I/O誌の付録で付いていたパソコン通信という冊子を借りることができました この冊子、TeleSterの広告風の冊子ですが、パソコン通信に関する情報も多いですがS1に関する情報の多さに驚きました。 S1クラブのログも掲載されており、当時のS1クラブの面白さが伝わってきます。 (S1の情報を求めていたユ
続きを読む