MPC-68008カードを試してみるの続きです。 S1/10ではどうもうまく動かないMPC-68008ですが、2HD版のBASICで動かしてみるとどうなるのか試してみました。 久しぶりにS1/30を押し入れから引っ張り出してくると、電源スイッチの軸が折れています(泣以前、接着剤で修理していましたが、
続きを読むカテゴリー: R10
HITACHI MB-S1の68Kカード MPC-68008を試してみる
資料が無くてどう動かしていいか分からなかったS1用の68Kカード MPC-68008 の資料が入手できました。 この取説はI/Oの情報やS1とのやり取りなど、思った以上に詳細な説明があります。貴重な情報どうもありがとうございます^^ 私のMPC-68008はこんな感じ皆さんのMPC-68008よりジ
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その6 (FLEX9の起動)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 こちらで作ったFLEXローダを使い拡張メモリにFLEX9をロードし、こちらで作ったConsole, Disk ドライバをメモリにロードしてFLEX9を起動します。 とりあえず、レベル3をの拡張メモリで一応FLEX9が動作しましたが、色
続きを読むNEC FC-9801-FD4のエッジコネクタ基板を調べておく
NEC FC-9801のCバス内蔵型FDD FC-9801-FD4のエッジコネクタ基板を調べておきました。 型式は書いていないのでもしかすると型式が違うかもしれませんがFC-9801-FD4だと思われます。 Cバススロットに100ピンのエッジコネクタとは別に44ピンのエッジコネクタがあります。 私の
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その5 (Disk Driver)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 レベル3 の5インチ2D用FDCカードのMP-1802とMP-3560の組み合わせで使えるFLEX9用のDisk Driverを作ります。 相変わらず割込み関連でうまくいかないので、最初はシンプルに割込みを全く使わない仕様で実装しまし
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その4 (Console I/O Driver)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 レベル3のROM経由でCRT出力やKB入力は難しいので、取り急ぎACIA用のConsole I/O Driverを作ってみました 。 自由にROMと拡張RAMをバンク切り換えできるようになればROMの機能を使えると思うのですが、現状全
続きを読む素人がDIYでエアコンを付けてみる 日立RAS-DE2200NX
専用工具が無い状態で手持ちの工具だけでエアコンを取り付けてみるとどうなるかやってみました。 実家のエアコンをリプレースした際に廃棄するエアコンを残してもらい自分で取り付けるとどうなるのかやってみました。(何事も経験です^^) 取り付けるエアコンは日立のRAS-DE2200NXで2002年製造の約20
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その3 (FLEX Loader)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 FLEX.CORをフロッピのTrk1,Sct1に置いてマーク5の64KB拡張メモリにロードするローダを作ってみました。 ベースはTSC社のFLEXアダプテーションガイドのAPPENDIX Eにレベル3のディスクルーチンを追加したもので
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その2 (FLEX.COR作成)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 6809SBC用に作成していたFLEX9のディスクイメージを使って作業していましたが、数種類のFLEX.SYSを作成しており、どのSBC用か分からなくなっているので作業ベースのFLEX.CORをもう一度作り直しておきます。 次回の作業
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その1
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 FLEX9を動作させるのに邪魔なVRAM領域$0400~の対応方法がどうにもうまくいかないので、マーク5をALLRAMで動作させる方法でなんとかならないか調べていきます。 レベル3でFLEX9を動作させるにはいろいろハードルがあります
続きを読む