old68funさんから頂いた32Pスロット拡張基板でMB22406 RS232Cカードを使いたくなり、12V系電源を追加しました^^ こちらの基板は外部I/O用の50ピン端子に接続することで32Pの拡張ユニットを増設できる優れもので、便利に使わせて頂いております。(私が頂いた基板は初期のもので、現
続きを読むカテゴリー: R10
日立 MB-H2 ゴムベルト交換手順メモ
日立のMSX MB-H2のデータレコーダ部のベルト交換をしてみたので手順をメモっておきます。 こちらがMB-H2! データレコーダ一体型のお気に入りマシンです。 この手順は私が分解/組み立てした手順で最適な方法ではありません。皆さん自分のおすすめの方法で作業を進めてください。 作業手順 準備カセッ
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その12 (CRT出力の2)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 こちらの実験でVRAMに直接データを書込むことでCRT表示ができることを確認済みなので画面クリアとスクロール、改行などを実装してBASICROMの処理不要でCRT出力を実装してみました ANKの表示は思った通りの動きをしているのですが
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その11 (KB入力の2)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 キーボードレジスタから読み込んだキーコードをASCII文字コードに変換する部分は実装できたので、問題だったキー入力の連打対策を入れてみました。 割込みを使っても、キーボードレジスタからのデータのbit7を使ってもキーを離したことをうま
続きを読む秋月ミニD級アンプとESP32でレシーバアンプを作る その1
こちらで作ったプリアンプと秋月のミニD級パワーアンプを使って小出力のレシーバアンプを作ってみます。 チューナ部分はDSPラジオのSI4732を使います。 今回もタカチのSY-150Gを使いますが、今回はちょっとサイズが足りない気もします・・ 全面のパネルに全ての部品が入りきるか確認します。レシーバア
続きを読むNE5532トーンコントローラ付きプリアンプキットを作る
小型のD級パワーアンプキットを作ったので、レシーバアンプにするためトーンコントローラ付きのプリアンプキットを作ってみました。 購入したのはこちら → TIのNE5532を使ったトーンコントローラ付きプリアンプです。Amazonで購入しましたが、こんな感じで到着します。 説明書や回路図はありません。A
続きを読む秋月の小型デジタルアンプを作る
長年探していたDIN2Pのソケットとプラグを発見したので、久しぶりにオーディオアンプを作り直すことにしました。 今使っている6BM8シングルは歪率2%で約0.7W程度だったと思うので、同様の出力で最近気になってるD級パワーアンプを使います。. 今回使うのはこちら、秋月電子で購入した小型のデジタルアン
続きを読むDIN2P(スピーカー用) コネクタ&プラグを発見
20年くらい前に購入したまま行方不明になっていたDIN2Pのコネクタ&プラグが物置から出てきました。 DINの5Pや8Pのコネクタはネットで普通に買えますが2P(スピーカー用)は20年前でも入手困難でした。 約20年前、RSコンポーネンツが横浜に進出した頃にRSはヨーロッパの会社でDIN2P
続きを読むGOTEKのFDDエミュレータを購入 (FlashFloppy for GOTEK)
以前、ファーム書換済みのGOTEK FDDエミュレータ頂き、変換コネクタの作成と動作確認を行いましたが自分でも追加で入手し、FlashFloppyの書き換えにチャレンジしてみました。 購入したのはこちら 色々なモデルがあるようですが、今回購入したのはSFR1M44-U100Kです。 Amaonで注文
続きを読むNEC FC-9801K のエアーフィルターを交換
作業場で使っているFC-9801Kのエアフィルターが汚れてきたので交換してみました。 FC98純正のフィルタは入手できないのでFC-9801B用に取り寄せたことのある白いあみあみフィルタを注文しようかとみてみたところこれも入手不可になっていました。 色々調べてみるとスポンジタイプですがモノタロウの2
続きを読む