FM-8用 Z80+SSGカードを作るの続きです。 前回までで時間切れになっていた作業を再開し、 半田付け完了しました^^ICソケットを使わなかったので、いつもより半田付けに気を使ってしまい時間がかかりました・・・ プリント基板なので半田付け後の配線チェックをしなくていいのがいいですね^^ユニバーサ
続きを読むカテゴリー: R10
富士通 FM-8用 Z80+SSGカードを作る その2
製作を始めたら一気に作りたかったので、日曜日まで待って製作開始しようと思っていましたが、待ちきれずにハンダ付け開始しました^^ 見本の写真をプリントアウトしてからはんだ付け開始・・・ 一応、背の低い部品から取り付けていきます。抵抗は全部で7本でした。 いつもなら、この時点でLEDの電流制限抵抗を確認
続きを読む富士通 FM-8用 Z80+SSGカードを作る その1
レトロエクスプレス6号に出展されていたFM-8用 Z80+SSGカードの基板を はせりんさんに頂いたので、私のFM-8でもZ80+SSGを楽しめることになりました。 ありがとうございます^^ FM-8用 Z80+SSGカードの詳細は →こちら 早速、部品集めを開始・・はせりんさんのページに整理され
続きを読むPC-9801DX のメイン基板 修理完了 (KB回路修理)
こちらでもらってきたPC-9801DXですが、内蔵NiCd電池の液漏れで基板の腐食がひどく基板の洗浄だけでは復活しませんでしたので、メイン基板交換で修理しました。 元の基板を取外した状態でゆっくり弄れるので、不具合内容を確認しながら元基板を修理してみました不具合個所は ①ベースメモリのパリティエラー
続きを読むPC-9801DX PU4683A電源のコンデンサ寿命を調べてみる
先日O/HしたPC-9801DXの電源ユニットで取外したコンデンサの状態が気になったので調べてみました。 分解手順のメモは → こちら 私の中では数十年前に教えてもらった情報でSXEは危険なコンデンサの分類だったのですが、これまで液漏れしたものを見たことないとの情報を頂きました。 私の電源のSXEも
続きを読むPC-9801DX本体 分解メモ
PC-9801DXの本体を分解したときのメモです (画像のクリックで拡大表示できます) ①→②→③・・・の順番で分解すると、よりスムーズに分解できると思います^^;; もっといい手順があるかもしれませんが、皆さんの分解の参考にどうぞ・・・ (クリックで拡大) (クリックで拡大) (クリックで拡大)
続きを読むAIWA アイワ DR-1データレコーダ O/Hメモ
AIWAのデータレコーダ DR-1をゴムベルト交換でO/Hしたので次回分解に備え手順をメモ・・・ AIWAのDR-1はRS232C経由で9600bpsの高速SAVE/LOADができる高級機種のようです。 RS232Cでデータ転送しますが、完全にコマンドで動作しているわけではなく走行系のコントロールは
続きを読むPC-9801DX修理完了
先日、近所の家からもらってきたPC-9801DXが修理完了し使えるようになりました^^ Ni-cd電池の液漏れがひどく基板に腐食部分が多く復旧に時間がかかりそうでしたがメイン基板交換することができすんなり修理完了しました^^ PC-9801DXを含め3台のPCをもらってきました。緑電子の40MBSA
続きを読むPC-9801DX 電源部(TOKIN PU-463A) 分解メモ
PC-9801DXの電源ユニット(TOKIN PU-463A)を分解したときのメモです(画像のクリックで拡大表示できます) まだ液漏れしていない状態でしたので、基板丸洗いはしませんでした^^;;; 本当は東信工業のコンデンサで揃えたかったのですが、結構品薄で注文できません。VRやPKに付け替えたとい
続きを読むKeeYees Tech Inc CH341A ROMライタ を入手
8PのEEPROMを読書するためCH341A ROMライターを購入してみました。 購入したセットに入っていた物はこちらSOPの8PクリップとUSBライタ本体、アタッチメント基板が付属しています ソフトやドライバ類は自分でネットからDLが必要なようで、メーカのgithubからDLしました。ダウンロード
続きを読む