コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2017年7月

2017年7月14日 kabekin

HITACHI MB-S1 ヤフオクで見た珍しい拡張ボードメモ

Last Updated on 2017年7月14日 by kabekin 最近、ヤフオクでS1用の珍しい拡張ボードが出品され写真を見ることとができましたので気づいたことをメモ・・・^^ その珍しい拡張ボートとはスーパーインポーズカードの「MPC-VS01S」と第二水準漢字ROMの「MPC-KA02

続きを読む
2017年7月11日 kabekin

Interfield System inc. LimeLight 2020のドキュメント類一式を頂きました

Last Updated on 2017年7月11日 by kabekin 去年の長期出張前にLimeLight2020のドキュメント類一式を頂きました^^ ネットを探しても外観の写真以外ほとんど情報の出てこない 謎のコンピュータ Interfield systems inc の LimeLight

続きを読む
2017年7月9日 kabekin

LimeLight2020 廃基板からSEIKOのS8053ALRを発見

Last Updated on 2017年7月9日 by kabekin 実家の物置にCP/M80の資料を探しに行ってきました^^ 去年の2月に神奈川に長期出張になってしまったので自営の作業場を撤収したのですが、 けっこう急な話で時間に余裕がなかったのですが自宅の引っ越しと時期が重なってしまいました

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 桃源紀行を使うためにVMware PlayerにWindows98SEをインストール に 宝イック辛い より
  2. TELEFUNKENの真空管DATECODEを確認 に kabekin より
  3. TELEFUNKENの真空管DATECODEを確認 に muche より
  4. PC-9801DX 電源部(TOKIN PU-463A) 分解メモ に kabekin より
  5. PC-9801DX 電源部(TOKIN PU-463A) 分解メモ に komatsu より
  6. PC-9801DX 電源部(TOKIN PU-463A) 分解メモ に komatsu より
  7. PC-9801DX 電源部(TOKIN PU-463A) 分解メモ に kabekin より
  8. PC-9801DX 電源部(TOKIN PU-463A) 分解メモ に komatsu より
  9. FM-11復旧作戦 開始 に kabekin より
  10. KeeYees Tech Inc CH341A ROMライタ を入手 に kabekin より

投稿カレンダー

2017年7月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる2025年5月14日
  • ALGYAN 8周年オリジナル IoT 基板を頂きました^^2023年6月10日
  • PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認2023年2月11日
  • NEC FD1135DをPC-9801DXに接続する2022年12月19日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日
  • レベル3のFDDにステップ倍化回路を使いPC/AT用FDDを接続する2022年11月23日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う2022年11月22日
  • レベル3 & MB-S1用 データセパレータ基板をFDD用シャーシに組込む2022年10月7日
  • 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明2022年10月7日
  • 岩通のロジアナ SL-4122を修理する2022年9月23日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村


広告エリア
(Yahoo,Amazon,楽天で購入予定のある方、是非こちらからお願いします)

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.