ubuntu10.10にNetBeans6.9 PHP開発環境整備メモ

Last Updated on 2011年8月3日 by kabekin

ubuntu10.10にNetBeans6.9 PHP開発環境整備メモ
注)素人の作業メモです。正しい手順かどうかは分かりません。
作業アウトライン
1) NetBeansインストール
2) PHP環境インストール(ユーザ毎にやる必要がありそう)
3) lamppインストール 開発パッケージも必要かどうか確認?
4) lampp PHP 設定変更
5) xdebugインストール
6) 動作確認

1) ソフトウェアセンターからNetBeans6.9をインストール

ubuntuソフトウェアセンターからインストール

2) PHPプラグインの追加

2-1)インストールが完了したらNetBeansを起動してメニューから「ツール」-「プラグイン」で
プラグイン画面を出す。
2ー2) カテゴリが「PHP」でとりあえず必要なものをチェックしてインストール
PHP
PHP Zend Framework
の2つにチェック(smartyは必要になってから入れてみる予定)
ghs4gj room
2-3) インストール完了でIDE再起動
2-4) 新規プロジェクトでPHPが選択できるようになった。
ghs4gj room

3) lamppのインストール

3-1) lamppをダウンロード(現時点の最新は1.7.4)
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-linux.html
3-2) スーパーユーザでインストール
ダウンロードしたファイルを/optに展開
tar xvfz xampp-linux-1.7.4.tar.gz -C /opt
3-3) lamppの起動テスト
/opt/lampp/lampp start でxamppを起動し、ブラウザから、http://localhost/ でXAMPPのページが表示されることを確認
3-4) lamppのセキュリティ設定
/opt/lampp/lampp security
どうやら上から
XAMPP用画面のパスワードを2回(初期ユーザー名はlampp)
MySQL/phpMyAdminのパスワードを2回
MySQLのrootパスワードを2回
ProFTPDのユーザnobodyのパスワードを2回設定するみたい。
ghs4gj room
とりあえずOKそうな感じ

ghs4gj room

3ー5)起動ファイル作成
自動で起動させずに必要な時のみ起動させるので、起動ファイルを作成し、デスクトップに
置いておく
/opt/lampp/lampp start
/opt/lampp/lampp stop

4) lamppのPHP設定変更
4-1) lamppのphp.iniを設定変更
4-1-1) 1038行 TimeZone date.timezone = Europe/berlin → Asia/Tokyoに変更
4-2) PHP動作確認
localhostでphpinfo()を表示させてphpの動作確認
PHPの設定一覧が無事に表示されて4ー1)で設定した内容が変わっていればOK

5) xdebugのインストール
windows版のxamppには標準で入っていたxdebugですがLinux版には入っていない模様で
エラー発生!
ghs4gj room

インターネットで調べるとapt-get で入れられるxdebugはlamppに対応していないらしい。
検証してみると、ubuntuのapt-getで取れるphp5-dev,php-pearでも特に問題なさそう
な感じ…
5-1) apt-get install php5-dev php-pear でインストール
5-2) pecl install xdebug でxdebugのインストール
ghs4gj room
こんな感じでphp.iniにxdebug.soを追加しろと出る
5-3) xdebug関係のphp.ini設定追加
インストーラのメッセージ通りextentionに追加するとxampp起動時に
「 Xdebug MUST be loaded as a Zend extention in Unknown on line 0 」
と出るので、zend_extentionとして追加。たぶんこれでOK
xampp 1.7.4のphp.iniに追加した部分
ghs4gj room

xamppを起動しphpinfo関数で確認してみるとxdebugはきちんと登録されている様子
ghs4gj room
apt-getで入れたデバッグ系ツールでも大丈夫そうな感じです。

6)動作確認
NetBeansからPHPのリモートデバッグ環境を動作確認
簡単に動作確認してみると、netbeans-xdebugも実行中になり、変数データの参照等も特に問題
なさそう。
ghs4gj room
とりあえず使えそうなので、この環境で使ってみて不具合が出れば調べることにしよう・・・・
ステップ実行などはDelphiと同じような感じなので問題なさそう。でも詳しい使い方も
ちょっと勉強
http://netbeans.org/kb/docs/php/debugging_ja.htm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください