最近はMicrosoft のVSCodeが流行っているようなので、私も6809とZ80の開発環境にVSCodeを入れてみました。 PythonとJupyter Notebookも気になるので合わせてセッティングします。 これまではお気に入りの秀丸エディタ一本でやっていたのですが、VScodeのコード
続きを読むカテゴリー: プログラミング
プログラミングに関するメモ
Delphi7をWindows10へインストールメモ
Windows7のサポートが終了してしまったのでWindows10機にDelphi7をインストールしておきます 正しいかは不明ですが、エラーの出にくかったDelphi7のセットアップ手順メモ。 1)UAC設定を下げる コントロールパネル – ユーザアカウント – ユーザアカウント制御設定の変更 で「
続きを読むDropboxインストール時のTortoiseSVNオーバレイ表示修復メモ
いつも同じことを調べてしまうので、必要な情報をメモ。 ネットを調べるとWindowsのレジストリを直接変更する情報がたくさん見つかりますが、 直接レジストリを弄るのは抵抗があるのでツールを使う方法を使わせて頂きます^^ こちらのツールで設定変更 → ShellExView Dropboxのオーバレイ
続きを読むLazarusからシリアルポートを使う方法メモ
Lazarusからシリアルポートを使う方法をメモしてておきます。 Lazarusシリアル情報 → http://wiki.lazarus.freepascal.org/index.php/Hardware_Access Synapseライブラリを使う場合 1) Synapseライブラリの入手 ダウン
続きを読むさくらエディタに6809アセンブラ正規表現ルール追加
さくらエディタをv.2系に変更したので、以前使っていたv.1系から設定ファイルを移動。 全般的な設定が保存されたsakura.iniをそのままコピーしようとしたところv.1で使っていたsakura.iniが反映できませんでした。 仕方ないので、各個別の環境をエクスポート、インポートで引っ越し、 基本
続きを読むTortoiseGitとTrotoiseSVNの同居は特に問題なし^^
残件になっていたWindows8Pro環境の動作確認とTortoiseSVNの同居に問題がないか確認してみました。 懸念していたSVNとの同居も特に問題なく使用できています。 試しにローカルのGitリポジトリを作ってみるとあっという間に作業が終わります。 ディレクトリを作ってクローンを作成 gitB
続きを読むWindows8移行に伴いVPN回線をセットアップ
先日のWindows8インストールではクリンインストールしたので、すべての設定を引き継いでいません。 そこで困ったのが実家に置いているSVNサーバとの接続。 インターネット上のVPN回線でローカル扱いで繋いでいるのですがWindows7で使用していたUT-VPN環境が 無くなってしまったのでSVNに
続きを読むubuntuにminicom v2.6をインストールする
VMWare上で動作するubuntu10.04でUSB式シリアルポート変換器IODATA USRSQ2が 動作するか確認するためシリアル端末をインストールしてみました。 アイオーデータのUSB-RSAQ2 インストールはapt-getで可能でした sudo apt-get install minic
続きを読むxampp1.8.1にNetCommons2.4.0.0インストールで躓く
この正月休みにxampp1.8.1にNetCommons2.4.0.0を入れてみる機会がありました。 その際、Strictのワーニングやらなんやかんやで動作しなかったので、改めて時間を取って検証してみました。
続きを読むwordpressで先頭のスペースを削除しないように変更
wordpressに変更してしばらく経ちますが、どうしても不便なことが・・・・ それは、先頭のスペースが全角、半角とも trim されて思ったレイアウトにならないということ。 ネットで調べるとfunction.phpの中にフィルタという仕組みでremove_linebreaks変数をfalse にす
続きを読む12ステップで作る 組込みOS自作入門の環境構築メモ
酒井氏著書の「12ステップで作る組込みOS自作入門」の開発環境をUbuntuで整えてみました。 本ではFreeBSD、GNU/Linux/Windows+Cygwinでのクロス開発環境が紹介されていますが、 ここは一番実現性の高いUbuntuで作業を開始することにしてみます。 ホントはこの機会にFr
続きを読むGoogle XML Sitemap を入れたら PS Auto Sitemapの記事一覧がXMLに
これまでPS Auto Sitemapプラグインを利用し記事一覧を生成していました。 SEO対策の為、Google XML Sitemapをインストールしたところ、PS Auto Sitemapでの記事一覧がXMLに・・・・。 今後も記事一覧は使いたいので解決策を調べてみたところ
続きを読むThinkPad X201sとZ61tではシリアルデバッガNG
CQ出版社の「今すぐ使えるH8マイコン基板」のCPU基板をHEW4の評価版で使ってみる。 FDTを使ってフラッシュメモリに書き込むオペレーションは何も問題ないのですが、 21章のUSBシリアルデバッガーを使うと上手くいかない。 さすがに毎回フラッシュメモリーに書き込む訳にはいかないので、どうしてもR
続きを読むロリポップでのNetCommons環境バックアップ&リストア
■ロリポップレンタルサーバでのNetCommonsバックアップとレストア NetCommonsには管理画面にバックアップ機能がありますが、「フルバックアップ」からの リストア方法がわかりません。 いっそのことサーバ全体のバックアップ&データベースのバックアップ手順をまとめてみました。 この方法でのバ
続きを読むロリポップでのNetCommons環境インストール1(準備&転送編)
■ロリポップレンタルサーバにNetCommonsインストール方法 ロリポップレンタルサーバー上にNetCommons環境をインストールする方法をまとめてみました。 確認した環境 PC ThinkPad Z61t WindowsXP SP3 ブラウザー Mozilla FireFox 3.6.2 Ne
続きを読むロリポップでのNetCommons環境インストール2(NetCommonsのセットアップ編)
■ロリポップレンタルサーバにNetCommonsインストール方法 ロリポップでのNetCommons環境インストール1(準備&転送)の続きです。 NetCommonsのセットアップ FTPによりWebサーバにファイルをアップロードしたらNetCommonsのセットアップに進みます。 該当のサーバのU
続きを読む