任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その4

先日、修理&O/Hした2号機のディスクシステムのパッド交換とソフトのタイマの設定値調整を行いました。 パッドはカセットテープから取り出します。 古い中古のカセットから取り外そうと探してみたところ不要なカセットテープはありません^^今まで残しているくらいなので、必要なものばかりでした・・・ 平

続きを読む

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その3

ファミコンQDドライブの調整による個体差を調べるために、別のデッキも修理&O/Hしてみました。 こちらのドライブはレベル3関連で情報交換させて頂いているOMさんから頂いたワンオーナ品のデッキです。 初期型のRAMアダプタ、純正ACアダプタと一緒に頂きました(^^) 初期バージョンで作動中LE

続きを読む

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その2

任天堂ディスクシステム O/Hの続きです。 新しいベルトをこんな感じで通してデッキに取り付けます。 取り付け時の金具の角度や位置はこんな感じがよさそうかと・・・ 金具を取り付ける際は右側の足の部分からベルトを内側に入れてから取り付けが必要。 ベルトをプーリーに取り付けて金具を反時計方向に回して所定位

続きを読む

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その1

FM-77で使うFAMOS77用のディスクシステムをO/Hしてみました。 ディスクシステムのO/Hといえば2014年に一度O/Hしてベルトを交換しているのですが、 久しぶりに使ってみるとベルトが伸びて空回りしているようです。 ゴムベルトの入手は難しいので、ネットで出回っているモビロンバンドを入手しま

続きを読む

日立 MB-6892レベル3 VRAMエリアが移動できるか確認してみる その2

皆さんから頂いた情報を整理するとカラーRAMの関係でレベル3では気軽にVRAMエリアを移動できないことが分かりました。 しかし、CRTCのパラメータを変更後の画面の乱れはBASICのワークエリアにパラメータをセットすることで正常になりました^^;;; 今後、何かの参考になるかもしれないので実験内容を

続きを読む

FUJITSU FM77AVのPS/2キーボード変換器更新

こちらで製作したOld68funさんのFM77AV用PS/2キーボード変換器のファームを更新しました^^ 更新前はキー入力のたびにビープ音が出ていたのですが、 ビープ音の出ないソフトに更新したチップを送って頂きました。 普段は音量ゼロで使っているので問題ないのですが、ソフト更新後はキー入力のレスポン

続きを読む

6802SBCとFLEX2の移植が完了

去年の5月に頂いていた6802用SBC基板の製作とFLEX2の移植が終わり、FLEX2が動作できるようになりました^^ 部品も入手困難なものは無いので、すぐに揃います。 プリント基板なので、再現性もよく一発で動作しました^^ FLEX2の移植はold68fanさんのブログの手順通りに行うと完成できま

続きを読む

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その27 BIOSの作成11

CP/M80も使えるレベルまで進展してきたので、来夢来人にプリンタを接続してみました。 接続したのはSIIのDPU-414です。 デジタルオシロ用に購入していた汎用感熱プリンタで、小型ながらANKでは80桁印字が可能な優れものです。 まだ感熱紙も入手できる比較的新しいプリンタなので使用も安心^^ し

続きを読む