日立 MB-6892 レベル3用の単密度トラックがうまく書き込めない^^;;

レベル3用の2DフロッピをDITTで書き戻していますが、トラック0 セクタ1のサイド0の単密度トラックがうまく書き込めずハマってます^^;; レベル3のディスクBASICでフォーマットしてトラック0 セクタ1のサイド0を単密度フォーマットしからDITTで書き戻しますがうまくいきません(泣 DISKB

続きを読む

日立 MB-S1 S1用開発環境の操作をまとめておく

S1実機で使用するツール類の使い方を完全に忘れているので操作をまとめておきます^^ S1の標準モニタ 各コマンドのサフィックスLは変更した内容を同一行に表示(DL以外)、サフィックスPは表示のみ引数のセパレータはカンマ又はスペース コマンド 機能 引数 BBLBP ブレークポイントの表示と設定 BL

続きを読む

日立 MB-S1 S1用開発環境を整備する

S1実機でプログラミングを楽しむための環境を整えました。 ソースの編集、アセンブル、デバッガを実機で使えれば一通り楽しめそうです。FMシリーズで言うところのエディタアセンブラ、ツクモ電機のCDOS拡張モニタ同等の環境がS1でも再現できれば十分強力な開発環境だと思います。 S1用のプログラミング環境は

続きを読む

日立 MB-S1/10が更に強力マシンになりました^^

皆さんから譲って頂いたカード類や部品類を実装して特別なS1として楽しませて頂いていますが、せるじおさんからMP-3560を譲って頂き、お大尽なS1にグレードアップしました。 FM-77も皆さんから色々譲って頂きかなり充実していますが、S1も充実しています。 グレードアップしたS1/10とFM-77は

続きを読む

GNT4601設定メモ

インテリジェント型の紙テープリーダ GNT4601の取扱説明書が入手できたので、RS232Cで通信できるように設定と使い方をまとめてみました^^ ざっくりした概要はこんな感じ 使用準備 ▼DIPスイッチの設定SW1 = OFF エコーなしSW2 = OFF LEADERスイッチの機能でフィードホール

続きを読む

HITACHI MB-6892 レベル3 カーソル表示のオンオフを調べる^^

CRTCのパラメータ変更後にカーソルが消えてしまう問題でカーソルを表示させる方法を 調べましたのでメモしておきます^^ 結果的にはワークエリアの$0115に値を書くことでカーソルが表示できました。 値に何を設定すればいいのか調べる方法として、ベタですがループで回して確認してみます^^;; こんな感じ

続きを読む

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その27 BIOSの作成12

D88書込マシンが復活したので、samさん実装中のグラフィック命令対応BIOS09を来夢来人で動作させてみました。 サンプルソフトとして頂いたのはシェルピンスキー曲線の描画ソフト。 (このソフトはK80コンパイラで作成されています) 実行してみると、 順次描画されて、 描画完了しました。 テキスト画

続きを読む