レベル3専用MP-80に引き続き、レベル3用MP-80専用ユーティリティと思われるソフトを頂きました 昔の雑誌を見るとMP-80には画面コピーが取れるユーティリティやグラフィックサブルーチンが 別売されていたとの情報を見かけることがあるので、この手のソフトではないかと思われます。 その他、A面IGデ
続きを読むTSUKUMO FM C-DOS7 V2.05 の作業用ディスクを作成
以前から残件になっていたFM-7用C-DOS7の作業用ディスク作成ですが、 FM-7用のコピーツール「THE FILE MASTER FM」をお借りすることができ 無事バックアップを作成できました^^ これで安心して、機能拡張されたDOS部&拡張モニターを弄ることができます。 THE FILE MA
続きを読むミナトエレクトロニクス M1890A ロムライタの制御コマンドを調べる
ワンオーナ品として入手できたディスクシステムのO/Hが完了したので、ROMBASICからFAMOSが弄れるようにBOOT ROMを弄ってみました^^ 以前、幸運にもFAMOS77のブートROMをお借りすることができたので該当の512バイトをFM-7の BOOT-ROMと合成します。 (記事を参考に自
続きを読むFM-7 FAMOS HVC-023 RAMアダプタをO/H
デッキ部分の修理は先になりそうなので、RAMアダプタと電源アダプタの動作確認を行いました^^ とりあえず汚れの激しいHVC-023 RAMアダプタの分解清掃を行います RAMアダプタの基板番号はHVC-FMR-02でした。 D-RAMにMB81416を4個使用したモデルでした。 接点部分に一部腐食が
続きを読むFM-7 FAMOS ワンオーナ品のFCディスクシステム一式を入手
貴重なワンオーナ品のファミコンディスクシステム一式を入手できました^^ HVC-022 ディスクドライブ本体、HVC-023 RAMアダプタ、 HVC-025 専用ACアダプタ のフルセットです。 これまでHVC-025純正ACアダプタは持っていなかったので、一通り揃えることができました。 動作中L
続きを読む富士通 FM-7 エディタアセンブラV3.1を入力したものの・・・
I/O誌別冊のFM-7/11活用研究第2集に収録されていたエディタアセンブラV3.1の入力が終わりました 数か月前から256バイトずつ入力して、やっと入力完了! 現在は6809アセンブラ練習用に同氏作成のエディタアセンブラV2.0を使用していますが、 v2.0はソースファイルの保存が不便です。 V3
続きを読む日立 ベーシックマスタ レベル3専用 EPSON MP-80をメンテする その2
先日頂いたレベル3専用MP-80メンテナンスの続きです^^ メカ部分のサビが多くキャリッジの動きが悪いので簡単にサビ取りを行う注油しました。 とりあえず分解せずに手の届く範囲をエタノールで掃除してみます。 エタノールでは表面のサビしか取れないので、分解して5-56でサビ取り開始^^・・・ 紙押さえ部
続きを読む雪景色のJR可部駅で末期色の105系を撮影
雪景色の可部駅を通過したとき、末期色の105系が停車していたので227系に代わる前に撮影^^ 青空に、雪景色の可部駅。 そして末期色の105系・・・・ なかなかいい写真が取れました^^ 少し離れた所から、引いた写真もパシャリ・・・ どアップで見ない限り、末期色でもそんなに違和感はありません。 広島駅
続きを読む42,6D6,6080等 真空管を頂く その2 (6BM8シングルアンプ用電源)
先日頂いた真空管の動作確認 第二弾です^^ 大電流 双3極管の6080を2本頂いているので、以前作ったオーディオアンプ用のAVR(電圧調整電源)を物置から持ってきました。 この電圧安定化電源は6BM8パワーアンプ+プリアンプ用に作った物ですが超バブリー仕様です。 コレを作った頃は海外出張が多く日当を
続きを読む日立 ベーシックマスタ レベル3専用 EPSON MP-80をメンテする その1
先日頂いたレベル3専用MP-80を簡単にメンテナンスしてみました^^ メンテ開始するために、ブロアで軽くホコリを飛ばします インクリボンを外してメカ部分と基板部分を解放します。 単票用のメカ機構が無いので、機械部分はかなりのシンプル構造です。 基板部分は2層構造になっていますので、上側基板を外してメ
続きを読む42,6D6,6080等 真空管を頂く その1 (MW 5球スーパー)
ラジオやAVR等で多様に活用できる真空管をたくさん頂きました^^ 今回頂いた真空管の中で6D6とUZ-42はラジオで動作確認できるので、 物置から自作のラジオをひっぱり出してきました^^ このラジオは、高校の頃作った物で当時所属していたクラブ活動で廃品をもらってきて作った物のようです。 (ちなみに、
続きを読む笑家堂弁当ゲット (RCC ごぜん様さま弁当)
RCCとサークルKサンクスのコラボ企画で発売中の「ごぜん様さま あったか 笑家堂弁当」を買いに行ってきました^^ 可部にはサークルKサンクスはないので、今回も車に乗って買い出し・・・ 今回は近場の落合店で調達^^ ラジオでは入手困難との話だったので数件回る覚悟で調達に向かいましたが、あっさり発見!
続きを読む日立 ベーシックマスタ レベル3専用 EPSON MP-80を入手
レベル3専用のMP-80ターミナルプリンタを頂きました^^ 調べてみるとMP-80にはTYPE1~TYPE3があるようですが、 L3専用MP-80はどのモデルになるか外観からは分かりません。しかし、かなり希少な逸品です^^ I/O誌の広告によると、「グラフィックキャラクタが一致」「ハードコピー可能」
続きを読むX68000関連の資料を大量入手
X68000関連の資料を大量に頂きました^^ これまで持っていなかった本ばかりなので、中身も興味深いものばかりです! 頂いたのは、 プログラマのためのX68000環境ハンドブック ・・・ 工学社 Inside X68000 ・・・ ソフトバンク Inside/Out X68030 ・・・ ソフトバン
続きを読む富士通 FM-11用Z80カード (APPLICARD-80 & MB28031?)を入手
FM-11用のZ80カードを2種類売って頂き、FM-11でのCP/M80動作にむけ一歩近づきました^^ S1用Z80カード自作と合わせてFM-11でもCP/M80環境を構築できるように情報収集開始です。 1枚は なんとサピエンス社のマンハッタンシステム用アプリカード80(APPLICARD80-1)
続きを読む電脳技研氏宅でPC98談義
本日、ノートパソコン修理を兼ね電脳技研氏宅におじゃましてきました^^ 引っ越し時に整理された ガラクタ類がどんなふうになっているか物置に行ってみると、 自宅物置はこんな感じでPC98系のパソコンが多いようです、 別荘の物置にはFM77やMSXもあるらしいので、こちらにも近いうちに出撃予定・・・・^^
続きを読む