PC-9801UV2のFM音源カード ?

引越し準備で荷物の整理中にヤマハのYM2203Cを載せたカードが見つかりました。 NECのマーク入なので、88用か98用だと思いますが、どうみても88用では無さそうです。 昔持っていたPC-9801UV2のFM音源カードではないかと思われます。 カード上にマスクROMが2つ載っています。 ROMの型

続きを読む

来夢来人でカセットプレーヤのレジスタビットを見てみる

入手してから判明した、来夢来人のカセット部がデータレコーダではない事実・・・・ ただのカセットプレーヤですが、付いているだけでは意味が無いので、活用すべくレジスタ値を 調べてみました。 以前、いじっていたときにカセットプレーヤが反応するI/Oアドレスは &HFFCCであることは 発見済み。

続きを読む

日立MB-S1,富士通FMのハード/ソフト/資料を探しています (*^_^*)

S1,レベル3,FM-77等の周辺機器や資料、ソフトを探しています。 譲って頂ける方がおられましたら是非ご連絡ください(^^) 最近ではオークションなどに出てしまうと高額になりすぎて私の財力では入手できません・・・ オークション等に出品しようとお考えの方、あまり高額では買い取りできませんが、 精一杯

続きを読む

しんかい2000を見に行く

この3連休は家族サービスで新江ノ島水族館に突撃。 そこには深海調査船のしんかい2000が展示されていた。 しかも、実物・・・ 私の場合、魚類よりもこちらの方が興味深い^^;;; 薄暗い部屋にブルー系のライトでライトアップされている 思った以上にデカい。説明を読むと3人乗りらしい。 最も興味深いのが操

続きを読む

過去の失敗を振り返ってみる

こうしてコレクション類の写真を整理してみると、殆ど処分したと思っていたジャンクが 結構たくさん残っていることに気づく。 私の場合、マイブームが「真空管」、「ラジオ・無線」、「コンピュータ」と5年単位くらいで 順番にループしているっぽい ラジオ・無線に興味があるときには、コンピュータ系のジャンクはもう

続きを読む

来夢来人 マウス入力部をシュミットトリガで波形整形してみる

S1用の鉄球マウスにデザインが近いので、実験に採用したエプソンのPC286MSバスマウスですが、 中身を確認してみるとエンコーダからの出力がそのまま出力されてバッファ類が何も付いていませんでした。 EPSON PC286MSの内部 基板裏などにも特にバッファ用ICやトランジスタ類は付いていませんでし

続きを読む

やっぱZaurusが使いやすい

本日の打合せで実感 (*^_^*) 打合せでメモを取るのに少し前から使っているツールがシャープのSL-C3000ザウルス iphoneでメモを取る人、ノートPCでメモを取る人、紙ノートにメモる人・・・ いろいろですが、私はザウルスが一番だと思う。 とりあえずはテキスト形式のスクリーンエディタがあれば

続きを読む

来夢来人にデータレコーダを接続できるか下調べしてみる。

先日入手したデータレコーダを来夢来人に取り付けたいところですが、 来夢来人のBIOSが対応していないことには接続が厳しいので、ちと下調べしてみました。 結果、来夢来人のBIOS(BASIC)でCMT部分は削除されていないような感じです。 これまでと同様、本体には手を加えない無改造で拡張のみでCMTを

続きを読む

データレコーダを入手 TRQ-2400

レベル3、S1情報を探してネットサーフィン中に中古ラジオ屋さんのネットショップでお宝発見! 日立のデータレコーダ TRQ-2400の箱入り未使用品らしい。 レベル3の頃の製品だと思いますが、S1の取説にも記述がある型式なので、 ちょっと高いかとは思いつつ購入。 ちなみにお値段は送料を含め4000円程

続きを読む

来夢来人に98のバスマウスを付けるには工夫が必要かな!?

物置から発見したYGP-001を来夢来人に取付けてみました。 来夢来人の基板はIC番号がS1とは異なるようですが、マウス用ICはIC99で同じようです。 次回取り外すときに外れやすいようにICの下にスペーサーを入れて浅めに装着 マウス本体は残っていないのでPC-98用バスマウスを使います。 なんだか

続きを読む

ベーシックマスターレベル3 マーク5を確認

実家に置いてあるベーシックマスターレベル3マーク5を確認してみました。 このレベル3はその昔S1と同時期に使用していた物で、 レベル3を手元に残しておけばS1は処分していいだろうと間違った判断を誘発させてくれた 機体でもあります。 型式はMB-6892A サフィックスにAが付いているようですが詳細は

続きを読む