久しぶりにYEWMAC300SUPERを立ち上げてみる いつか真空管試験機を作ってやろうと未だに所持し続けているYEWMAC300ラインコンピュータの 電源を6年ぶりに入れてみました。 カレンダ用のリチウム電池が無くなって厄介なことになっていないことを願いつつ電源ON! カレンダもリセットされずに無
続きを読むJIS準拠 配線色 一覧メモ
■JIS準拠 配線カラー一覧メモ(真空管回路用) 真空管の機器で配線する場合に使用するケーブルの色をメモっておきます あくまでも下記は弱電、真空管回路の場合です。Tr回路や強電回路は別ページです。 9色法 ● = 黒色 = 接地回路 ● = 茶色 = 正回路(+B系) ● = 赤色 = プレート回路
続きを読む偽物のMullard 6BM8とは??
偽物のMullard 6BM8とは?? ヤフオクで面白い物を探しているときにムラードの6BM8が出品されているのを見かけた。 その出品ページを見てみると偽ブランド申請があったとのコメントが追記されていました。 私もこの出品と同じと思われる6BM8を持っていますが、偽物ではない気がしています。 私の持
続きを読むTELEFUNKENの真空管DATECODEを確認
TELEFUNKENの真空管DATECODEを確認 ある大手オークションにテレフンケンの真空管を出品するといつもニセブランドだと違反申告 をされてしまう。 わたし的には偽物ではないと思うのですが、テレフンケンの真空管は特に違反申告をされる機会が 増えました。 以前、私がeBayでよく利用するドイツと
続きを読むラックスのトランス
ラックスのトランス マニアの間では愛好者の多いLUXのトランスですが、断線が多いのが難点。 以前、6GA4のプッシュプルアンプで使用し状態の良かったCSZ-15ですが押入れに保管している だけで断線していました。 電流に注意して使うだけではダメなんですね。 保管しているだけで断線してしまうのなら回避
続きを読むPC-9801-87カードとRa40
PC-9801-87カードとRa40 98の周辺機器整理中にRa40/43のガイドブックを発見。 久しぶりに中身を読んでみると興味深い文言を発見。 Ra43等Ra300~のシリーズにPC-9801-87ボードを装着しても8インチFDDは使用できません。 これまで私はRa40にN5200用と思われる8
続きを読む【半波整流管】 36AM3B メモ
半波整流管 36AM3B メモ 半波整流管36AM3のメモリンク 規格表 http://tubedata.tubes.se/sheets/049/3/36AM3B.pdf http://www.radiomuseum.org/tubes/tube_36am3b.html
続きを読むソニータイマー 健在
ソニータイマー健在 久しぶりにNTテープから音声を取り出すためにスクープマンNT-1を取り出す。 いつ見てもやはり小さい。 小ささもすごいが、回転式ヘッドのヘリカルスキャン方式なのにB面が使えるというところが もっとすごい。 私はこのNTテープに録音した素材が多いので予備を含めて2台のNT-1テープ
続きを読む懐かしい画面 NIFTY-Serve
懐かしい画面 NIFTY-Serve ニフティ25周年記念サイトということで当時のニフティーサーブの画面を体験できる サイトがあるようです。 こちら → http://www.nifty.com/25th/niftyserve/ 懐かしい、あの当時を思い出せます。(^^) 1995年頃、ニフティ会員
続きを読む10年前の通信手段が未だに健在 ICQ/IPMessenger
10年前の通信手段が未だに健在 ICQ/IPMessenger HDDの中を整理していたらICQのユーザーIDとパスワードが出てきた。 久しぶりにソフトをダウンロードし、インストールしてみる 何年もログインしていなかったにもかかわらず、ログインできました。 ユーザー情報は残ってるようです。 しかし、
続きを読むJR可部線 河戸駅 復活おめでとう!!
JR可部線 河戸駅 復活おめでとう!! 今朝、Yahooのニュースを見ていると可部線の廃線区間一部復活見込みのニュースを発見。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000116-mai-soci http://www.chugoku-np.co.
続きを読む【真空管】6BM8パワーアンプ 製作計画 – その2 【電源を考える】
【真空管】6BM8パワーアンプ 製作計画 – その2 以前作ったアンプ用電源は3つのブロックで構成していたが、それぞれレギュレータ管を変えていたので今回は同じものとして計画。 前回は ブロック1 = 5AR4パラ – 6GB8パラ – 6DJ8 – 5
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:SIEMENS RL261
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:SIEMENS RL261 シーメンスの小型スピーカーで型式はRL261です。 楕円の小型ユニットが内臓されていました。 古典ユニットではないので、ミッドハイの音ではなく普通のフルレンジ的な音がしまし
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:ISOPHON ISONETTA
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:ISOPHON ISONETTA イソフォンのISONETTAスピーカです。 TELEFUNKENのRS1やRS2と同じくミッドハイの楕円ユニットを内蔵した小型スピーカですが 密閉型ではなく後面開放型
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-2
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-2 RS-1の兄弟スピーカーなのでしょうか、型式はRS-2だそうです。 ドイツの出品者が言っていたのでおそらく間違いないと思いますが、定かではありません。 RS-1よりも一
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-1
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RS-1 ビンテージスピーカでは比較的おなじみの小型スピーカーテレフンケンのRS-1です。 eBayが日本でも比較的メジャーになってきた十年くらい前からヤフオクでも頻繁に目にする
続きを読む