■ubuntu にftpserverをインストール メモ ubuntu10.04 作業アウトライン 1) ProFTPdのインストール 2) ProFTPdの設定 3) ProFTPdの再起動 4) FTPクライアントからの接続確認 作業手順 1) ProFTPdのインストール 1-1) $ sud
続きを読むXAMPP for windows のセキュリティ設定メモ
■XAMPPのセキュリティ設定メモ XAMPPにはXAMPP内で管理している項目のセキュリティを簡単に設定できる画面が あるようです。 とりあえずこちらの設定を行っておけば基本的な対策はOKだと思われます。 ベーシック認証によるアクセス制限で、.htaccessの作成場所は「C:xampphtdoc
続きを読むネットコモンズ – Netcommons 変更メモ(その1)
■ネットコモンズ変更メモ(その1) 何も分からない状態からネットコモンズをカスタマイズしてみたときに気づいた備忘録&メモ です。 レンタルサーバー上でのバックアップとレストアが確実にできる状況を確認できたので、 いよいよネットコモンズの変更に挑戦してみたいと思います。 注) 内容の正確さは全くわかり
続きを読むXAMPP環境にNetCommons2インストールメモ
■XAMPP環境にNetCommons2インストールメモ 現在入手できる最新のXAMPPとNetCommonsをダウンロードしローカルのデバッグ環境を 作るためのメモです。 (サーバーを公開する場合はXAMPPのセキュリティに注意する必要があります。) 使用したのは XAMPP for Window
続きを読むそろそろ地デジ化しないと・・・・ UT-VPNでの遠隔視聴
UT-VPNで接続し広島のテレビをリアルタイムで遠隔視聴していたシステムですが、 そろそろ地デジ化しないといけない状況になってきました。 現状はNECのSmartVision HGを使用し、リモートソフトからイーサネット経由でチャンネル変更 から視聴まで便利に使ってましたがいよいよ終了の時がきてしま
続きを読むV-509故障
アナログオシロで一番お気に入りのV-509(日立電子)が故障。 新年から、災難です。 どうやらCRT周りの高圧回路に異常が起こっているようです。 このオシロスコープ、リードアウト機能もなく何の工夫もない普通のアナログですが、 バッテリ駆動可能な優れ物でお気に入りでした。 何のヒントもなく修理はできそ
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RB-46とL5403
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RB-46とL5403 テレフンケンの中でも比較的メジャーなRB46スピーカシステムです。 ソリッドステートの小型レシーバーと並べて写真を撮ってみました。 このレシーバはほとんど
続きを読むNetBeans7.0のC/C++でQtアプリを作る時のメモ
1) 「ファイル」-「新規プロジェクト」でカテゴリを「C/C++」、プロジェクトを「C/C++ Qtアプリケーション」にして「次へ」、その後プロジェクト名を付けて「完了」を押す。 2) プロジェクトが作成され、IDEが開く。 プロジェクトの細かい設定は「プロジェクトツリー」でプロジェクト名を右クリッ
続きを読むNetBeans7.0のC/C++でQt 開発ができる環境セットアップメモ(仮)
初めてNetBeansインストールしたときの作業メモです。 このメモを元に後日最適化されたインストール手順をまとめる予定です。 このメモはあくまでも参考にどうぞ。 NetBeans7.0でQt + C/C++ 開発ができる環境セットアップメモ(仮) NetBeansのチュートリアルに従って作業 ht
続きを読むYEWMAC500もついでに動かしてみる
■YEWMAC510もついでに動かしてみる こちらもしばらく動作させていないYEWMACです。 新型の510ですが、形はスタイリッシュでも、300SUPERには性能で劣ってます MC68020@12.5MHzと少し遅め・・・ このデザイン、今までに見たコンピュータの中で一番カッコいいんだよなぁ~~
続きを読む久しぶりにYEWMAC 300 SUPERを立ち上げてみる
久しぶりにYEWMAC300SUPERを立ち上げてみる いつか真空管試験機を作ってやろうと未だに所持し続けているYEWMAC300ラインコンピュータの 電源を6年ぶりに入れてみました。 カレンダ用のリチウム電池が無くなって厄介なことになっていないことを願いつつ電源ON! カレンダもリセットされずに無
続きを読むJIS準拠 配線色 一覧メモ
■JIS準拠 配線カラー一覧メモ(真空管回路用) 真空管の機器で配線する場合に使用するケーブルの色をメモっておきます あくまでも下記は弱電、真空管回路の場合です。Tr回路や強電回路は別ページです。 9色法 ● = 黒色 = 接地回路 ● = 茶色 = 正回路(+B系) ● = 赤色 = プレート回路
続きを読む偽物のMullard 6BM8とは??
偽物のMullard 6BM8とは?? ヤフオクで面白い物を探しているときにムラードの6BM8が出品されているのを見かけた。 その出品ページを見てみると偽ブランド申請があったとのコメントが追記されていました。 私もこの出品と同じと思われる6BM8を持っていますが、偽物ではない気がしています。 私の持
続きを読むTELEFUNKENの真空管DATECODEを確認
TELEFUNKENの真空管DATECODEを確認 ある大手オークションにテレフンケンの真空管を出品するといつもニセブランドだと違反申告 をされてしまう。 わたし的には偽物ではないと思うのですが、テレフンケンの真空管は特に違反申告をされる機会が 増えました。 以前、私がeBayでよく利用するドイツと
続きを読むラックスのトランス
ラックスのトランス マニアの間では愛好者の多いLUXのトランスですが、断線が多いのが難点。 以前、6GA4のプッシュプルアンプで使用し状態の良かったCSZ-15ですが押入れに保管している だけで断線していました。 電流に注意して使うだけではダメなんですね。 保管しているだけで断線してしまうのなら回避
続きを読むPC-9801-87カードとRa40
PC-9801-87カードとRa40 98の周辺機器整理中にRa40/43のガイドブックを発見。 久しぶりに中身を読んでみると興味深い文言を発見。 Ra43等Ra300~のシリーズにPC-9801-87ボードを装着しても8インチFDDは使用できません。 これまで私はRa40にN5200用と思われる8
続きを読む