NetBeans7で新規にプロジェクトを作った時にチェックアウトしたときのメモ まずはSubversionサーバを動かす。→ http://ameblo.jp/ghs4gj/entry-10939885548.html Netbeansのメニュー「チーム(M)」 – 「Subversio
続きを読むNetBeans7.0(PHP+xDebug) インストール&環境設定のまとめメモ
Windows7Home(64bit)にNetBeans7(PHP環境)をインストールしたときのメモ(まとめ版) A) 前準備 A-1) xamppのインストールと設定 現状では最新のWindows版1.7.4をインストール。 → http://www.apachefriends.org/jp/xa
続きを読むLinux環境にapache friends のxamppをインストールメモ
■Linux環境にapache friendsのxampp インストールメモ 環境: ubuntu8.04 / puppy linux2.4.1 作業アウトライン 1) xamppのダウンロード 2) 解凍とコピー 3) 起動確認 4) セキュリティ(パスワード)設定 5) 自動起動に登録 6) h
続きを読むPuppy Linux 2.4.1 にsambaインストールメモ
■Puppy Linux 2.4.1 にsambaインストールメモ Windowsのネットワークに参加させるためにsambaをインストール 作業アウトライン 1) apt-getパッケージマネージャからsamba-3.0.26をインストール 2) smb.confの設定変更 3) samba用ユーザ
続きを読むubuntu10.04にlampインストールメモ
ubuntu10.04へのlampインストール手順メモ ubuntu8.04にlampを入れていた方法ではphpmyadminなどの仕様に変更がありそのままでは10.4に インストールできないので、10.4用にまとめてみました。 主な変更点はphpMyAdminのリンクテーブルに関する変更 【作業ア
続きを読むsubversion環境 構築・運用メモ(Linuxサーバ・Windowsクライアント)
■subversion環境 構築・運用メモ(Linuxサーバ・Windowsクライアント) Linux上にsubversionサーバを置き、WindowsのTortoiseSVNで運用するための環境構築メモ Linuxのコマンドラインでも運用できるようですが、運用はツールの充実しているWindows
続きを読むubuntu にftpserverをインストール メモ
■ubuntu にftpserverをインストール メモ ubuntu10.04 作業アウトライン 1) ProFTPdのインストール 2) ProFTPdの設定 3) ProFTPdの再起動 4) FTPクライアントからの接続確認 作業手順 1) ProFTPdのインストール 1-1) $ sud
続きを読むXAMPP for windows のセキュリティ設定メモ
■XAMPPのセキュリティ設定メモ XAMPPにはXAMPP内で管理している項目のセキュリティを簡単に設定できる画面が あるようです。 とりあえずこちらの設定を行っておけば基本的な対策はOKだと思われます。 ベーシック認証によるアクセス制限で、.htaccessの作成場所は「C:xampphtdoc
続きを読むネットコモンズ – Netcommons 変更メモ(その1)
■ネットコモンズ変更メモ(その1) 何も分からない状態からネットコモンズをカスタマイズしてみたときに気づいた備忘録&メモ です。 レンタルサーバー上でのバックアップとレストアが確実にできる状況を確認できたので、 いよいよネットコモンズの変更に挑戦してみたいと思います。 注) 内容の正確さは全くわかり
続きを読むXAMPP環境にNetCommons2インストールメモ
■XAMPP環境にNetCommons2インストールメモ 現在入手できる最新のXAMPPとNetCommonsをダウンロードしローカルのデバッグ環境を 作るためのメモです。 (サーバーを公開する場合はXAMPPのセキュリティに注意する必要があります。) 使用したのは XAMPP for Window
続きを読むそろそろ地デジ化しないと・・・・ UT-VPNでの遠隔視聴
UT-VPNで接続し広島のテレビをリアルタイムで遠隔視聴していたシステムですが、 そろそろ地デジ化しないといけない状況になってきました。 現状はNECのSmartVision HGを使用し、リモートソフトからイーサネット経由でチャンネル変更 から視聴まで便利に使ってましたがいよいよ終了の時がきてしま
続きを読むV-509故障
アナログオシロで一番お気に入りのV-509(日立電子)が故障。 新年から、災難です。 どうやらCRT周りの高圧回路に異常が起こっているようです。 このオシロスコープ、リードアウト機能もなく何の工夫もない普通のアナログですが、 バッテリ駆動可能な優れ物でお気に入りでした。 何のヒントもなく修理はできそ
続きを読む収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RB-46とL5403
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN RB-46とL5403 テレフンケンの中でも比較的メジャーなRB46スピーカシステムです。 ソリッドステートの小型レシーバーと並べて写真を撮ってみました。 このレシーバはほとんど
続きを読むNetBeans7.0のC/C++でQtアプリを作る時のメモ
1) 「ファイル」-「新規プロジェクト」でカテゴリを「C/C++」、プロジェクトを「C/C++ Qtアプリケーション」にして「次へ」、その後プロジェクト名を付けて「完了」を押す。 2) プロジェクトが作成され、IDEが開く。 プロジェクトの細かい設定は「プロジェクトツリー」でプロジェクト名を右クリッ
続きを読むNetBeans7.0のC/C++でQt 開発ができる環境セットアップメモ(仮)
初めてNetBeansインストールしたときの作業メモです。 このメモを元に後日最適化されたインストール手順をまとめる予定です。 このメモはあくまでも参考にどうぞ。 NetBeans7.0でQt + C/C++ 開発ができる環境セットアップメモ(仮) NetBeansのチュートリアルに従って作業 ht
続きを読むYEWMAC500もついでに動かしてみる
■YEWMAC510もついでに動かしてみる こちらもしばらく動作させていないYEWMACです。 新型の510ですが、形はスタイリッシュでも、300SUPERには性能で劣ってます MC68020@12.5MHzと少し遅め・・・ このデザイン、今までに見たコンピュータの中で一番カッコいいんだよなぁ~~
続きを読む