6年ぶりの台湾出張 (*^_^*)

6年ぶりに台湾出張に来ています。 今回は中正国際空港ではなく台北松山空港に到着しました。 半導体メーカの仕事なので、このご時世空港からホテルまでのピックアップは利用できないとのこと。 韓国と違って一人でもなんとか移動可能なのでMRTと鉄道で新竹まで移動。 松山機場駅からMRTで移動開始。 たしか7年

続きを読む

SONY ソニー TC-707S サービスマニュアル発見

何気なくネットサーフィンしていたところ、TC-707のサービスマニュアルを発見!! 英語版ですが、回路図や分解図、ブロック図、メカの調整まで一通りありそうです。 コピーは保存しましたが、リンク先をメモ TC-707S/SD サービスマニュアル このTC-707系のテープレコーダですが数十年間に渡り生

続きを読む

正規表現メモ

■正規表現メモ 正規表現 = 特別な意味を持つ「メタ文字」と「リテラル文字」と「文字クラス=文字集合」を 使用して文字列を表現する仕組み。 メタ文字と文字クラス以外は全てリテラル文字(空白も) ? . * ^ $ + – ( ) [ ] { } | a b d D e f n r s S

続きを読む

プラグインTBCとは??

地上アナログ放送が終了した影響があるのか、無いのかわかりませんがヤフーオークションで 1インチVTRの出品が増えてきました。 (Type-CのインチVTRは10年以上前に現役は退いていると思うので関係なさそうですが・・) その出品物の説明や質問欄に目を通してみると情報の少ないインチビデオの情報が比較

続きを読む

ヤフオクでスパコンが買える

ヤフオクでスパコンが買える ヤフオクでGM計数管を探していたところNECのスパコンが出品されているのを発見!! http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m81565878 SX-8なのでそんなに古くないようです。 紙テープ式のコンピュータからスーパ

続きを読む

ANALOG DEVICE社の簡単RGB エンコーダ AD722

15KHzのデジタルRGB変換機の製作に取り掛かろうとCXA1645を変換基板に載せてからまだ 進捗ゼロ・・・ 何故かというと、CXA1645の同期入力が複合入力になっているからで、その動作を理解しようと お勉強中ですが、未だに理解できず・・・ ネットを調べるとEXOR回路とインバータを組み合わせれ

続きを読む

いまさらながら15KHz RGBを変換したい

実家にある200ライン15Kcのデジタル/アナログRGBのCRT 自宅に持ってくるのは邪魔なので、変換機を作りたいと考えていたところ、10年くらい前に ソニーのCXA1645Mを数個買っていたことを思い出した。 SOPフラットパッケージ形だったはずなので変換基板に載せないと扱えないというハードルは

続きを読む

怪しいフロッピーディスク発見 ドクター中松ブランド

ATX電源を探すため押入れの中を整理中に以前、物置整理で頂いてきたジャンク箱を発見。 その中を探してみると面白いものがたくさん出てきましたが、特に気になったのが ドクター中松ブランドの2DD 5インチFDC 裏面の手のマークがなんとなく怪しい・・・・ ネットで調べてみたところNACOとはNew, A

続きを読む

Soket7 まだまだ現役 日立 FLORA/Prius 30H

テスト用で使っていたサーバのHDDが故障した。 マシンはFLORA/Prius 30H (この頃はFLORAとPriusの両方が一緒になってたんですね) かなり改造していますが、私のお気入りSoket7マシンです。 LANやUSB等オンボードで載っていることからそんなに古くはないと思いながらもネット

続きを読む

IBM 5576-B01 O/H

私のお気に入りキーボードはIBMの5576-B01 A01ではなく安物のB01 A01メカニカルも使っていた時期はありましたが、メンブレンSWのB01がしっくりきます。 最近テンキーの「4」「5」「6」が接触不良なので、キーボードをO/Hしてみました。 このキーボードはPS/V Vision #24

続きを読む