【注意喚起】安佐市民病院で危ない個人タクシーに遭遇

久しぶりに可部の話題を一つ 朝10時前、安佐市民病院に家族を送った時の話。 安佐市民病院の朝は乗降場や駐車場の入り口はものすごい混雑します。誘導の警備員も数名いるので、どうすればいいかの指示はもらえます。乗降場直前の左車線は駐車場に駐めるための待機列だと思います。 駐車場に駐めない車両は右車線から入

続きを読む

手作り味噌2021 完成

今年3月頃 こちら で作った手作り味噌が完成しました。 約半年寝かせたので、容器を開けて味噌の様子を確認してみます。 真空にしたビニール袋は完全に大気に戻ってました^^ 容器を開けて中身を確認してみると。 こんな感じです。 カビ防止に入れていた塩はそのまま残っています。 パックしてあったラップを剥が

続きを読む

秋月電子の電話回線エミュレータキットをケースに入れる

こちらで組み立てた秋月の秋月電子の電話回線エミュレータキットをケースに入れました。 使ったケースはタカチのSY-150G 私の工作は、ほぼSY-150Gを使っており同じ大きさなので重ねて買うのに便利です。 プラスチックケースですが全面と背面はアルミで加工しやすいケースです。 スイッチを2つ並べるとけ

続きを読む

秋月電子の電話回線エミュレータキットを作る

電話回線用モデムの実験をするために電話回線エミュレータを探していたのですが、どれも高価です。 松本無線パーツ岩国が販売している回線シミュレーターがよさそうなのですが4万4千円は高すぎなので秋月のキットを試してみます。 そういえば広島の松本無線も銀山町から商工センターに移転してからは行ってませんね。G

続きを読む

XPortのシリアル変換基板を作る

XPort用のシリアル変換基板を作りました。 シリアルポートはクロス用とストレート用に2本用意。 電源とRS232Cのレベルコンバータを付けただけでイーサネットーシリアル変換できるとは凄すぎます^^ XPortの電源は3.3VなのでMAX232の5V系と2系統必要です。 12V入力で7805で5Vに

続きを読む

XPortの設定メモ (03R)

最近イーサネットソケットからRS232C機器を制御することが増えてきたので机上 デバッグ用にXPortで工業用のデバイスサーバの代替えができないか調べています^^;; 手持ちのXPortは03Rと01Rなので03Rの情報を中心に調べてみます。 ピンアサインとソケット⇔COM設定だけ何とかなればいけそ

続きを読む

RN52を使ってみる その3

こちらで作ったRN52の実装基板にLED表示を追加してみました 電源LED 1個とステータス表示用に2つのLEDを追加 33番ピンのLED0は配線が抜けていたので直接RN52に追加しました^^ データシートにRN52へのLED追加方法が載っていました (Microchip Technology In

続きを読む

RN52を使ってみる その2

こちらで配線中のユニバーサル基板上に実装中のRN52で残りの配線を完了させました ピンヘッダは基板上側に付けましたが、下側の方がよかったかも・・ 基板裏面はこんな感じ ポリウレタン線を使った配線はきれいになりません。これはセンスが必要ですね ユニバーサル基板のランドの影響はないと思いますが、一応無線

続きを読む