任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その3

ファミコンQDドライブの調整による個体差を調べるために、別のデッキも修理&O/Hしてみました。 こちらのドライブはレベル3関連で情報交換させて頂いているOMさんから頂いたワンオーナ品のデッキです。 初期型のRAMアダプタ、純正ACアダプタと一緒に頂きました(^^) 初期バージョンで作動中LE

続きを読む

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その2

任天堂ディスクシステム O/Hの続きです。 新しいベルトをこんな感じで通してデッキに取り付けます。 取り付け時の金具の角度や位置はこんな感じがよさそうかと・・・ 金具を取り付ける際は右側の足の部分からベルトを内側に入れてから取り付けが必要。 ベルトをプーリーに取り付けて金具を反時計方向に回して所定位

続きを読む

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その1

FM-77で使うFAMOS77用のディスクシステムをO/Hしてみました。 ディスクシステムのO/Hといえば2014年に一度O/Hしてベルトを交換しているのですが、 久しぶりに使ってみるとベルトが伸びて空回りしているようです。 ゴムベルトの入手は難しいので、ネットで出回っているモビロンバンドを入手しま

続きを読む

FUJITSU FM77AVのPS/2キーボード変換器更新

こちらで製作したOld68funさんのFM77AV用PS/2キーボード変換器のファームを更新しました^^ 更新前はキー入力のたびにビープ音が出ていたのですが、 ビープ音の出ないソフトに更新したチップを送って頂きました。 普段は音量ゼロで使っているので問題ないのですが、ソフト更新後はキー入力のレスポン

続きを読む

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その27 BIOSの作成12

D88書込マシンが復活したので、samさん実装中のグラフィック命令対応BIOS09を来夢来人で動作させてみました。 サンプルソフトとして頂いたのはシェルピンスキー曲線の描画ソフト。 (このソフトはK80コンパイラで作成されています) 実行してみると、 順次描画されて、 描画完了しました。 テキスト画

続きを読む

FUJITSU FM77AVにキーボード接続

キーボードが入手できず、活用できなかったFM77AVにキーボードを取り付けることができました。 使用させて頂いたのは こちら のPS/2 KEYCODE CONVERTER プリント基板化されているので10分程度で完成しました。 ケースはタカチのSW-50を入手^^ SW-50は黒とライトグレーがあ

続きを読む

6809の分岐命令を整理しておく

いつも忘れてしまう6809の分岐命令を整理しておきます。 比較順序① lda, ldb でレジスタに比較される値をロード② cmpa, cmpbでメモリ に 比較する値を指定③ その後分岐命令で分岐先を指定④分岐しない場合は分岐命令の次から評価 大小比較 符号なし 符号あり Reg  > M BHI

続きを読む

富士通 FM-77用予備FDDがもったいないことに

先週からFM-77D2のフロッピドライブ不調で実験ができなくなっております^^ 夏場は温度上昇から故障が怖くて控えめに使っていたのですが涼しくなってきたので本格的に運用開始・・・ と、色々実験して遊んでいたところドライブ0が不調になってしまいました。 もともと私のところには2DDで一度フォーマットさ

続きを読む

富士通 FM-7/77用HD63C09Eカード製作 その3

FM-7/77用HD63C09Eカード製作の続きです 残りになっていたGALとオシレータを取り付けます。 これでハンダ付け&部品の取り付けは完了! 当時はPALで16L8Aと16R6Aで構成されていましたが、入手困難なのでGAL16V8で焼いて頂きました もう一度半田のブリッジ等を目視でチェ

続きを読む