取説類 全員集合^^

S1用OS-9L2関係の取説をお借りすることができたので、自分の持っている取説類と合わせて 記念撮影^^ 今後恐らく、FMとS1の取説を並べることができる機会は無いと思われるので、お返しする前に、 パシャリ! かなり壮観な眺めとなっております^^ FM-11,FM-7,FM-8,S1と約30年前の資

続きを読む

ラインバッファポインタ「$CC14」で躓く ^^;;;

FLEX上でのアスキーファイルのやり取りができるツールをリモート側で全て操作できるように、 改造中のこと・・・・ ファイル名を通信回線からラインバッファにセットしFCBに渡そうとしたところ、ファイル名を うまく受け取ってくれません。 そこで、仕組みはそのままにINBUFFでキーボードからファイル名を

続きを読む

ACIAに変更して送信までおk ^^

星光電子 タイプEユニットのACIA1及び2のI/Oアドレスを教えて頂きましたので、8251A用に書いていた通信関係の部分を6850用に変更してみました。 タイプEユニット側のGND配線を少し弄って、RS232CケーブルはMB22406のケーブルをそのまま使用しています。 送信の処理は特に問題なく快

続きを読む

FLEX上でディスク編集可能に^^

先日のRTC時間自動設定実験ではFLEXのFD内部を弄るツールとしてS1用のディスクダンプエディタを 使っていたのですが、情報を頂き、FLEX上でもディスクダンプが弄れるようになりました^^ S1 DISKBASICに入っているユーティリティのダンプエディタですが、非常に使いやすく重宝しています。

続きを読む

【FM-7】FLEX9でFBIOSの使用^^

最近マイブームのFLEX9ですが、通信関係に続き、ROMモードでもアドバイスを頂きFLEXからFBIOSを弄れるようになりました^^ FLEXを弄り始めた頃から色々悩みながら、なかなか達成できなかったFBIOSへのアクセスができて楽しさ倍増です。 試しに画面のイメージを変えて気分転換してみました。

続きを読む

【FM-8】星光電子FM-8 OS-9用I/Oユニット Type E

先日知り合った同趣味の方からFM-8用の拡張機器で星光電子のType Eという物を頂きました。 このような貴重品を無料で譲って頂けるとは思いませんでした お礼でIBM系の部品を差し上げましたがこのユニットは貴重すぎて価値のレベルが違いすぎるような気も・・・ ^^;;; これが星光電子のFM-8 OS

続きを読む

【FM-7】FM-7拡張基板用に32ピンコネクタを剥がす

FM-7の内部拡張インターフェース基板にソケットを増設するスペースが空いているので、増設することに・・・ このFCN-364と呼ばれるコネクタはRSコンポーネンツでも入手可能なようですがお高いので、今年の夏に壊れたFM-NEW7の基板から剥がすことにしました。 半田吸い取り機で外してもいいのですが、

続きを読む

富士通 FM-NEW7を入手(*^_^*)

比較的綺麗なFM-NEW7を入手しました (*^_^*) FM-7は黄ばんでいる物が多いようですがNEW-7は比較的黄ばんでいない物が多いようです。 プラスチックの材質等が違うんでしょうかね!? 綺麗に掃除すると新品のように綺麗になりました^^ FMデータレコーダは以前、レベル3マーク5で使っていた

続きを読む

最近安価で入手できるHD63C09Pが・・・

最近、eBay等で安価で入手できるHD63C09Pがなんだかおかしいとの情報を頂きました。 私のところにあるHD63C09Pも検証してみました。 最近eBayで妙に安く入手できるHD63C09Pですが、EP相当の偽物!?が出回っているようです。 私のところにあるHD63C09Pのマークは 4K1 6

続きを読む