直前にならないとN700S系の運転情報はわからないとのことでしたので、今日乗車の情報を調べてみると・・・ 下り新幹線で運転予定は東京発 新大阪行きの2本のみのようでした。 上りは調べていませんが、現状は東海道新幹線での運転がメインで山陽新幹線は対象外なんですね。 残念ですが、今回は普通にN700Aで
続きを読むカテゴリー: R10
来週からの出張はN700S系で^^
来週から久しぶりの熊本出張ですが、移動は新幹線です。 久しぶりの新幹線なので、運用が始まったN700Sで移動しようかと調べていたところ ネットで運行情報を得られるとの情報・・・ EX予約で見てみましたがN700系での運用しか情報がありません。これではわからないので、ネットで調べると コロナ過の影響で
続きを読むDELL XPS15の放熱板清掃とリカバリ
DELLのXPS15ノートパソコンが最近熱暴走でフリーズするので内部の清掃をしてみました。 ついでにWinodws10のリカバリーも行って、買ったときの快適なXPSに戻らないかとチャレンジ。 熱暴走の原因はCPUの冷却の放熱フィンに埃が溜まっているのが原因のようで、こんな感じになってました^^ 前回
続きを読むPHPのバージョンを上げる準備開始^^
私のサイトはをwordpressで運用していますが、管理画面のダッシュボードにPHPバージョンを上げ上げなさいとのメッセージがしばらく表示されています^^ Web系の仕事をしている仲間と電話していたところ、早めに対応したほうがいいそうなので、準備開始・・・ 何か月も前からこのような表示が出ています。
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その14
LEDドライバと電源を載せた基板はスペースの関係でACコネクタの下側に重なってしまいました。 ACコネクタのACラインに接触しないように、基板を固定するスペーサを短くする必要があります。万が一、ACラインがシャーシに落ちると危ないので絶縁のスペーサが良さそうです。 探してみると秋月に5mmの樹脂スペ
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その13
LM317の可変電圧電源の配線を失敗してしまったので修理します^^;; 部品を全部剥がして再配線するにはユニバーサル基板のランドが持たないと思われるので、LM317の足を切って手直ししました^^;;まずは、放熱板を取り外します。 横からニッパを突っ込んで2番ピンと3番ピンを切断して半田メッキ・・・
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その12
LEDドライバを実装した基板の空きスペースに定電圧電源を載せてみました。 QDドライブ用の9Vと実験用の3.3Vを3端子レギュレータで実装します。 実験中に任意の電圧が欲しくなるかもしれないので、LM317で可変電源も載せておきます。 供給元の電源が12V 1.5Aと容量が小さいので三端子に放熱板は
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その11
LEDの配線を間違えてカソードコモンで配線してしまったのでトランジスタでLED用のドライバモジュールを作ってみました。 2SC1815を使ったトランジスタスイッチを12個実装しています。7406なら2個で済むのに・・・相変わらずユニバーサル基板での製作です・・・皆さんは基板CADで設計して基板屋さん
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その10
シャーシの塗装と穴あけが一通り終わったので、インクジェットプリンタで透明フィルムにラベルを印刷して貼り付けてみました。 10年前はインスタントレタリングで擦っていましたが、最近は透明シールにプリンタで印刷できるので便利ですね^^ 透明シールでも塗装面の上に貼るシールは半透明の方が目立たないようです。
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その9
塗装前に、シャーシの穴あけを最終チェック中・・・ ファミコンQDドライブ用の電源供給コネクタを付け忘れていることに気付きました^^;;; と、言う訳で実験用の電源も含め3.3V, 5V, 9V 12Vも出力しておくことにします。こんな感じで、DCを取り出そうかとコネクタの種類を考えるとピン型がいいの
続きを読む