桜みかげ 国会議事堂の石 議員石(納) のマウスパッド

今年のお盆休み物置整理で発掘された物の続きです 広島県倉橋町産の桜みかげ 国会議事堂の石 議員石(納) のマウスパッドです。 サンプル品を頂いたものですが、納の議員石(尾立石??)でできたマウスパッド これはマニアックです。 ちょっと小さ目ですが、特に高DPIのマウスでなくても普通に使えます^^ 石

続きを読む

SONY SL-HF705

今年のお盆休み物置整理で発掘されたジャンクの続きです その昔、メインで使っていたベータのビデオデッキでソニーのSL-HF705です SL-HF705は2台使っていました。 この頃はAudioVideo別冊でハイバンド化改造をするのが流行っていましたが、素人が満足な測定器も持たず改造しても結局は画質が

続きを読む

YEW 横河電機 YODAC85 データロガー

今年のお盆休み物置整理で発掘されたジャンク。 約20年前に頂いた横河電機のYODAC-85データロガー(MODEL 3849)です^^横河電機にはYODICという計装用のミニコンがあったので、一瞬ミニコンがもらえる!?とワクワクして引き取りに行ったのですがミニコンのYODICではなくデータロガーYO

続きを読む

手作り味噌2021 完成

今年3月頃 こちら で作った手作り味噌が完成しました。 約半年寝かせたので、容器を開けて味噌の様子を確認してみます。 真空にしたビニール袋は完全に大気に戻ってました^^ 容器を開けて中身を確認してみると。 こんな感じです。 カビ防止に入れていた塩はそのまま残っています。 パックしてあったラップを剥が

続きを読む

秋月電子の電話回線エミュレータキットを作る

電話回線用モデムの実験をするために電話回線エミュレータを探していたのですが、どれも高価です。 松本無線パーツ岩国が販売している回線シミュレーターがよさそうなのですが4万4千円は高すぎなので秋月のキットを試してみます。 そういえば広島の松本無線も銀山町から商工センターに移転してからは行ってませんね。G

続きを読む

ALGYAN 6周年オリジナル IoT 基板を頂きました^^

commpassで申し込んだALGYAN 6周年 IoT祭のプレゼントで オリジナルIoT基板を頂きました^^ 去年の5周年は気付くのが遅れて基板を入手できなかったので、これは嬉しいですね^^今回は半田付け勝手にもくもく会にも申し込んでいるので2枚の基板を頂きました。 どちらかというと、自分は失敗す

続きを読む

パーソナルメディア BTRON 1B/V1の取説類発見^^

数年前から行方不明になっていた1B/V1の取説類が実家の物置から発見されました。 超漢字Vとの操作の違いを調べたくて、長年探していましたが数回の引っ越しで行方不明になっておりました。 と、言ってもソフト本体は未だに出てきていません・・・・ この1B/V1はDOS/V機でBTRONが動作するようになっ

続きを読む

手作り味噌を作ってみる 2021

「ますやみそ」の「手作り味噌こうじ(塩入米こうじ 3.7kg)」を使い手作り味噌を作ってみました。 今までは実家で両親が作っていましたが、今年からは私が引継ぎです^^ 来年からの作業用に作業手順をメモしておきます。 作るのは3月上旬頃で完成は10月頃です。 作業手順 準備 作業で使用する「容器」や「

続きを読む

HGSTのSATA HDDを修理 その2

HGSTの1TB HDD修理の続きです^^ ロットのかなり近いHDDをヤフオクで落札しました。故障していない使用可能品でしたが、部品取りとして作業開始。 基板を外すとヘッドに行くと思われる端子がありました。基板固定用のガイドピンがあるので、一度基板を外しても位置決めは問題なさそうです。 半田吸い取り

続きを読む

シャープの不織布マスク MA-1050 を入手

第42回のマスク抽選会に応募し当選しました^^ というわけで、いい機会なので購入してみました。 初めての応募で当選したということは、競争率は低くなっているようです。第32回の抽選会からは一人2箱まで申し込みできるようなので、ますます競争率は低いと思われます^^;;; まぁ、近所のドラッグストアで普通

続きを読む

HGSTのSATA HDDを修理 その1

実家のPCで使っていた3.5インチSATA HDDの基板を破損させたとのことで、修理してみました。 どうやら5インチベイに取り付けた3.5インチHDD用のリムーバブルケースから取り出すときにコネクタを引っかけたらしくコネクタが完全に外れてます。コネクタが外れただけならいいのですが、パターンやランドも

続きを読む