熊本での作業も終わり、熊本駅から新幹線に乗ろうと改札を通りかかると、 豊肥本線全線開通の案内がありました^^私が最初に熊本の工場に工事に来た際には既に阿蘇方面は不通になっていたので、長かったですね。 特設サイトができているようです → こちら これで肥後大津よりも先、阿蘇方面に電車でいけそうです。あ
続きを読むカテゴリー: ブログ
半田ごての温度を測ってみる^^
温調計と補償銅線で高温の温度測定ができるので、愛用のgoot PX-201の温度を測ってみました。 普段使っていて、一番使いやすいと思われる設定はこの辺^^ 温度を測ってみると約270℃でした。コテ台も同社のST-27を使っていますが、これもおススメです^^ 試しに、最低温度の250℃にセットしてみ
続きを読む実FD書込みマシンが不調・・・^^
正月前にDITTの実FD書込みマシンが不調になりました。 というのも、 来夢来人に使う2Dメディアがなくなったので、以前から使うと不調になると分かっていた TDKのメディアをうっかり使ってしまいました。 このメディアは数年前にヤフオクで新品未開封として購入したものです。 当時FM-7+TF-20で使
続きを読む日立 MB-S1 RS232C 用 DPU-414 設定メモ
S1のRS232CでDPU-414を使うときのメモ DIPSW 1-1 OFF Input = Serial DIPSW 1-2 ON Printing Speed = High DIPSW 1-3 ON Auto Loading = ON DIPSW 1-4 OFF Auto LF = OFF D
続きを読む屋根馬撤去とTV用ANTマストと付け金具設置
実家の壁塗り替え&防水工事のため、長年使っていたアマチュア無線用の屋根馬を撤去しました。 学生の頃から使っていた屋根馬とアンテナマスト この屋根馬にディスコーンANTとアローライン、430MHz用の13エレスタックを載せてましたが 最近はワッチ用のディスコーンとテ地デジ用のTVアンテナのみ載せてまし
続きを読むおでかけメモ:201903月 しまなみライナーで広島に戻る
長期の四国出張も無事終わりました。 帰りは新幹線ではなく別の方法で広島に戻ろうかと考えていましたが、 松山からのスーパージェットは既に乗ったことがあるので今治からバスで帰ってみることにしました しまなみライナーは福山駅行きのみかと思っていましたが、広島駅や広島バスセンター行きもあるということでバスで
続きを読むDell XPS15 9550 のSSD(WDS500G2X0C)交換^^
Dell XPS15(9550)のSSDを更に高速なものに交換してみました^^ これまでPCIe3 NVMe1.2 M.2 Type2280接続でも高速なSSDはサムスンの960PROしか選択肢がなかったのですがWDから発売されたWDS500G2X0Cがかなり性能アップしたようでやっと導入する気に・
続きを読む広島駅でエヴァンゲリオン新幹線を目撃
熊本出張からの帰り道・・・ 広島駅で下車の準備をしていたところ、下り線ホーム側に紫の車体を発見! 500系なので紫!?、500系こだまは灰色だったような・・ と思いながら眺めていると何かが違う! これは、もしや エヴァ仕様! 幸いなことに8号車に乗っていたので列車の先頭までダッシュ。 手前は熊本から
続きを読むInterfield System inc. LimeLight 2020のドキュメント類一式を頂きました
去年の長期出張前にLimeLight2020のドキュメント類一式を頂きました^^ ネットを探しても外観の写真以外ほとんど情報の出てこない 謎のコンピュータ Interfield systems inc の LimeLight2020 ・・・ これはかなり強力な情報です^^ これらの資料を見る限りやは
続きを読むLimeLight2020 廃基板からSEIKOのS8053ALRを発見
実家の物置にCP/M80の資料を探しに行ってきました^^ 去年の2月に神奈川に長期出張になってしまったので自営の作業場を撤収したのですが、 けっこう急な話で時間に余裕がなかったのですが自宅の引っ越しと時期が重なってしまいました。 引越し業者に依頼せず、何も考えず物置に運び出した結果がこれです・・・・
続きを読む【おでかけログ】 201504 久しぶりの いろり山賊
久しぶりに山口の 山賊 (玖珂店)にいってきました! 御多分にもれず、免許を取った頃に一度行ったきりでしたので2度目の山賊です。 (広島の人は免許を取るととりあえず山賊に行く習慣があります・・・^^;;) 日曜日の正午前でしたが既に大行列・・・ 屋外の看板に各店舗での注文方法が説明されています。 こ
続きを読むICQのWindows8版はどうかな
FMVへの環境移行中、ICQの設定をしていないことに気付く・・・ LINEやSKYPEが出る前、海外出張時に無料で連絡を取れるICQを便利に使わせてもらっていましたが、既に存在すら忘れていました^^ それでも3年位前には少し復活させて使用しておりました(^^) →https://asakita.ne
続きを読むHP-32SII 復活^^
先日電池交換しても電源が入らなかったHP-32S2ですが、 yuyamaさんのコメントで教えて頂いたページを参考にリセット実施で無事復活しました^^ やっぱ取扱い説明書は大事に保管しておかなければいけませんね。 これまで何度か電池交換はしていたのですが、電源が入らなかったのは初めてなのでビビりました
続きを読むとうとうHP-32SIIが壊れた
スマフォにインストールした2進/16進電卓もいいのですが、 普通の電卓が使いやすいので久しぶりに取り出して電源を入れてみると反応なし。 電池を入れ替えても反応なし。 サラリーマン時代から使っていた32SIIが故障してしまったようです。 2進⇔16進変換する場合は特に問題ないものの、何か
続きを読む2HDフロッピのイメージ化にとりかかる。
2HDフロッピディスクのD88形式イメージ化のため、再度PC-8801MRを引っ張り出してきました。 最初、B16から取り外したYE-DATAのYD-380を直接BIOSTAR U8668Dに接続する予定でしたが、B16から取り外したYD-380ではどうしても#READYの論理が反転できなくて接続で
続きを読む空気式イヤホンセット発見(*^_^*)
実家の物置に荷物を探しに行った際、昔入手した空気式イヤホンセットを発見しました。 松下通信工業の型式CY-091RDというイヤホンで、その昔飛行機などで見かけた空気式です。 このセットが飛行機で使われていた物かどうかは不明です。バスや鉄道用かもしれません。 イヤホン部分はただのチューブです。耳に接す
続きを読む