FORTH情報 一通り入手完了^^

国会図書館の公共図書館所蔵DBでヒットするFORTH関係の書籍を一通りチェック完了しました。 工学社 FORTH入門 近代科学社 FORTH入門 共立出版 標準FORTH 啓学出版 パソコンのためのFORTH 啓学出版 FORTHプログラミング入門 実用FORTHテクニック入門 は今のところ公共図書

続きを読む

しばらく NEC PC-9801Tを借りる^^

電脳技研氏のお宝倉庫からPC-9801T-F51を借りることになった 電脳技研氏が帰った後、机の上に設置し電源オン 起動時のメモリチェックはOK、HighMEMORYをチェックするソフトでテスト中にメモリエラー発生 増設メモリカードの位置を教えてもらっていたので、再度刺しなおして様子をみる。→とりあ

続きを読む

【S1】 ダンプ入力支援ツール作成^^

先日、DMA/OS-9カードのマニュアルと一緒にS1関係の古い雑誌の記事を頂きました。 そこにあった漢字環境ソフトのダンプを入力したいものの、結構長いダンプにやる気が出ず・・・ しかし、これを入力すれば来夢来人で夢の漢字環境が手に入る^^ ということで 効率よく作業をするためチェックサム表示とディス

続きを読む

TortoiseGitとTrotoiseSVNの同居は特に問題なし^^

残件になっていたWindows8Pro環境の動作確認とTortoiseSVNの同居に問題がないか確認してみました。 懸念していたSVNとの同居も特に問題なく使用できています。 試しにローカルのGitリポジトリを作ってみるとあっという間に作業が終わります。 ディレクトリを作ってクローンを作成 gitB

続きを読む

仕事場に5球スーパーを持ち込む^^

私のSOHO事務所に貴重な5球スーパーを持ち込みました。 休憩や気持ちの切り替えにAM放送で聞いているRCCですが、最近はipod+radikoで聞いていました。 しかし、やはりAM放送は軽い雑音が入っていないと気分が乗らないので、ここは電波を受信するということで、持ってきました。 この暑い時期に真

続きを読む

Limelight2020 2デッキ化完了^^

Limelight2020用の増設FDDが入手できたので早速増設してみました。 探してもらった先が中華系だったので、どうなることかと到着をまっておりましたが、 これはリペイントではなさそうです MP-F73Wとは基板番号は同じようですが、アクセスLED後ろのチップ部品の実装が異なるようです。

続きを読む

富士通 FM-NEW7を入手(*^_^*)

比較的綺麗なFM-NEW7を入手しました (*^_^*) FM-7は黄ばんでいる物が多いようですがNEW-7は比較的黄ばんでいない物が多いようです。 プラスチックの材質等が違うんでしょうかね!? 綺麗に掃除すると新品のように綺麗になりました^^ FMデータレコーダは以前、レベル3マーク5で使っていた

続きを読む

Windows8移行に伴いVPN回線をセットアップ

先日のWindows8インストールではクリンインストールしたので、すべての設定を引き継いでいません。 そこで困ったのが実家に置いているSVNサーバとの接続。 インターネット上のVPN回線でローカル扱いで繋いでいるのですがWindows7で使用していたUT-VPN環境が 無くなってしまったのでSVNに

続きを読む

日立のデータレコーダ 三兄弟

日立のデータレコーダ3兄弟です。 今回、レベル3のゲームをイメージ化する際にどれがWAV変換にベストマッチか 調べてみました。 左から TRQ-359,TRQ-2400,TRQ-1200 一台は普通の音楽用テープレコーダTRQ-359ですが、3台共S1の説明書に 載っている周辺機器になります。 TR

続きを読む

広島市の図書館にはレベル3の書籍が多かった^^

以前、神奈川に住んでいた時に、神奈川県立川崎図書館を利用していました。 県立川崎図書館は技術書が多く所蔵されており、見たい資料はほぼ揃っていた。 その中で神奈川では発見できず、国会図書館から借りて図書館内の閲覧室で見ていたメカトロニクス入門が広島市の市立図書館に所蔵されていた。 (神奈川県から相互貸

続きを読む

S1データレコーダ端子とモノクロ出力端子

ちと、S1のデータレコーダ端子とモノクロ出力端子のピンアサインが必要になったのでメモ しかし、なぜ変わったピン数のDINコネクタを選んで互換性をなくすんだろうか!? まぁX1のRGB出力等もDIN6Pで互換性をなくしていたりしますが、日立も負けていません。 ピンアサインだけならまだしも、特に日立の場

続きを読む