FUJITSU FM-77が更に強力マシンになりました^^

Last Updated on 2020年3月20日 by kabekin

皆さんから譲って頂いたカードや部品類を実装して特別なFM-77として楽しませて頂いていますが、
大容量ROM/RAMドライブと仮想ドライブ対応により、お大尽なFM-77にグレードアップしました。

グレードアップしたFM-77はこんな感じ^^

置き場所がないので8インチ小型LCDをRGB→HDMI変換で使ってます。

皆さんから譲って頂いた部品や基板を1ケ所に集めた特別なFM-77です(_ _)

babaさんから頂いた日本語通信カードとDSub25Pリボンケーブル。
IKKEIさんから頂いた63C09カード基板。
せるじおさんから頂いたHD63C09EP。
MASATOさんに焼いて頂いた63C09用のGALとFM-77本体+KBD。
akitaさんから頂いたFT245RL基板。
Old68funさんから頂いた拡張I/Oユニット基板とROM/RAMドライブ基板。
電脳技研さんから頂いた部品類。
Tさんから頂いたTR-24Fプリンタ。
と皆さんから頂いた部品を盛り込んだ特別な一台です^^

拡張スロットが足りないので実装していませんが
akitaさんから頂いたFAMOS77とNさんから頂いた任天堂ディスクシステム。
Tさんから頂いたSEIKOU OS-9 TYPE-Eユニットも接続予定です。
日本語通信カードとHD63C09EPが載っているのでこのFM-77は合計4MPUマシンだったりします。
日本語通信カードはシリアルポートを使っているだけなので是非ボード内の6809を活用したいところ・・・
(ネット情報によるとOh!FMにF-BASIC3.0εという記事があるらしいので是非ためしてみたいです^^)

Old68funさんから頂いた拡張I/O&ROM/RAMドライブユニットはakitaさんから頂いたFT-245RL通信基板から信号を取出しました。

当初はFT-245RL通信基板とoldman68000さんのツールでWin機とのリンクを考えていましたが、
拡張I/O基板のACIAとOld68funさんの仮想ドライブツールで同様の機能が実現できるので現在はこちらを使用中です。

拡張I/O基板のポートはACIAから秋月のシリアル-USB変換でWin機に接続可能。

ROMドライブとRAMドライブはPIA接続の4MBit ROM/RAMが2式切替式で使用できるので、
ROMドライブ合計1024KB,  RAMドライブ合計1024KBと超大容量です。

ソースの入力とバイナリの取り出しはWin機との仮想ドライブで便利、
アセンブルはRAMドライブで超高速、そして63C09カードの実行で更にスピードアップ・・・^^

拡張I/O基板とROM/RAMドライブ基板はFT-245通信基板とFAMOS77+RAMカートリッジをアルミシャーシに組込み予定です。

拡張基板にPIAが載っているので、色々実験に活用できそうなのでそれに合わせ大型の電源も実装予定・・

FAMOS77でファミコンのディスクシステムが復活するとさらにワクワクなFM-77になると思います^^;;

自作の世界は色々と応用可能なので、まだまだ拡張できると思います。

このFM-77、かなりお大尽な構成になっていると思っていますが、オークションやフリマ等に頼らず
ブログ等で情報交換させて頂いている方から頂いたもののみで構成されている特別な一台です^^

そんな、私の特別なわくわくマシン紹介の記録・・・

6件のコメント

  1. CPU使って頂けたんですね!お役にたってよかったです。
    そして各部品がどこから来たのか、管理してるんですか?すごいと思いました。
    面白い FM77 に発展していくのを楽しみにしています^^

    1. 頂いていたHD63C09EPをIKKEIさんの63C09カードに取り付けて使わせて頂いています
      以前は別の63C09を取り付けていましたが、せるじおさんから63C09を頂いたので交換しました。
      eBayで購入した63C09より頂いた63C09を付けてごにょごにょ弄る方が気分が違います^^;;;
      管理しているという程ではないのですが、頂いた物には譲って頂いた方の名前をマジックで直接書いています^^

  2. オフ会をすると楽しくなりそうな沢山の方のお名前を拝見します。
    早速ですが、身勝手ながらOld68funさま製作の拡張I/O&ROM/RAMドライブユニットと
    FT-245RL通信基板の接続は、どのようなインターフェースなのかと質問したくなりました。
    尚、FM-7用「Arduino(ATmega2560)」においてDRAMリフレッシュ情報は非常に有用で
    お蔭様で目処が立ちました。その節はありがとうございました。

    1. そうですね、オフ会をすると楽しそうですね^^
      拡張I/O基板とのインタフェースはFT245RL基板のFCNコネクタからそのままリボンケーブルを半田付けただけになっています。
      ファンアウトの問題もあるとは思いますが、この程度ならバッファなしでOKかと考えています。
      今後拡張I/O基板をアルミシャーシに入れたらFAMOS77とFM音源、マウスI/Fも載せる予定なのでそうなるとバッファが必要になるかもしれません^^;;
      P.S
      本日、ディスクシステム補修用のモビロンバンドを注文しました(^^)
      今度は修理できるかな!?

    1. 情報ありがとうございます^^
      楽しそうなイベントですね。
      登録の仕方など、よく分かりませんが調べて参加したいと思います(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください