笑家堂弁当ゲット (RCC ごぜん様さま弁当)

RCCとサークルKサンクスのコラボ企画で発売中の「ごぜん様さま あったか 笑家堂弁当」を買いに行ってきました^^ 可部にはサークルKサンクスはないので、今回も車に乗って買い出し・・・ 今回は近場の落合店で調達^^ ラジオでは入手困難との話だったので数件回る覚悟で調達に向かいましたが、あっさり発見!

続きを読む

電脳技研氏宅でPC98談義

本日、ノートパソコン修理を兼ね電脳技研氏宅におじゃましてきました^^ 引っ越し時に整理された ガラクタ類がどんなふうになっているか物置に行ってみると、 自宅物置はこんな感じでPC98系のパソコンが多いようです、 別荘の物置にはFM77やMSXもあるらしいので、こちらにも近いうちに出撃予定・・・・^^

続きを読む

久しぶりにソニーのNT-1を弄ってみる

SONY NT-1の記事にコメントを頂いたので、久しぶりに弄ってみました。 存在すら忘れており、どこにあるのか探してみたところ 仕事場の靴箱から出てきました^^;;; 1台友達にあげたと思っていたのですが、2台とも手放していなかったようです。 テープも発見! このテープ結構高かった記憶があるのですが

続きを読む

久しぶりに80系の情報収集で楽しむ

この週末は久しぶりに80系の情報交換を兼ね地元の友達と80談義で楽しんできました^^ この友達は、元PC-8801FA(FHかも)ユーザで、私がMSX(MB-H2)を使っていた時に88の凄さをバンバン感じさせてくれた友達です。 かなり久しぶりに焼き鳥屋で一杯やりながら昔話していると、 さすがに88は

続きを読む

ロジックアナライザ 岩通 SL-4122を弄ってみる

お借りしているS1用のPSGカードの貸し出しを延長して頂いたので、トレースした回路の動作と合っているか確認するためロジアナに手を出してみました^^ DL1300も強制電源オンできるようになったので、これでもいいのですが最大4チャンネルなのでやはりここはロジアナがいいかと・・・ じゃん! 物置から持っ

続きを読む

横河 DL1300の電源強制オン

DL1300デジタルオシロの電源強制オンの方法が分かりました。 本体背面のパネルを外すと、電源部に向かうコネクタが付いた基板があります。 このCN10側の1番ピン(1本だけ赤いケーブル)にマイナス3~5V程度を加えると強制で電源オンするようです。 動作しなくなっている本体側電源制御回路を切り離すため

続きを読む

【お出かけログ】 201408 音戸大橋 ひまねきテラス

開店してしばらく経っていますが、これまで駐車場が満車で入ることができなかった第二音戸大橋のひまねきテラスに寄ってみました。 思ったよりこじんまりしたお店で半分が食堂、もう半分がおみやげ屋になっています。 お店も小さいですが、駐車場も小さく駐車場奥側に駐車すると、帰るときバックで出て向きを変える必要が

続きを読む

超小型コンプレッサO/Hする

この週末は娘が実家でビニールプールで遊びたいということで、物置から小型コンプレッサを発掘してきました。 私の大好きな工業用の60W級超小型ロータリーコンプレッサです^^  日立製 真空ポンプとして使っても良さそうな予感^^ 10年以上通電していなかったのでどうなることかと通電してみたところ回転せず・

続きを読む

【お出かけログ】 201405 音戸大橋/能美の風景

能美島に里帰りを兼ねて つつじ満開の旧音戸大橋を見に行ってみました。 最近では第二音戸大橋を通るので旧音戸大橋を近くで見るのは久しぶりです。 第二音戸大橋開通後は交通量が少ないイメージの旧音戸大橋ですがGWの連休もあってギャラリーで賑わってました この光景は、私が子供の頃に見ていた頃と変わりません。

続きを読む

WindowsXPサポート いよいよ終了

一番使いやすくて出来が良かったWindowsXPのサポートがいよいよ終了するようです。 私が使っているXPマシンは仮想マシンを含めて2台。 普段はオフラインなので、ネット環境のある自宅に持ち帰って最後のアップデートをしておきます。 アップデートして再起動すると、寂しいメッセージが表示されました^^

続きを読む