CentreCOM RE1007Plusを使ってみる (PC-9801)

こちらで使っているバッファローのLGY-98をアライドテレシスのCentreCOM RE1007 PLUSに 交換してイーサネット通信をしてみました。 私が出入りしている半導体工場内で使われているFC-9801に搭載されているLANカードは アライドテレシスのカードが圧倒的に多いので信頼性も認められ

続きを読む

NEC PC-98DO の電源ユニット修理

こちらで入手したPC-98DOの電源ユニットを修理しましたので、次回に備えてメモしておきます 電源ユニットを取外したときのメモです。(画像のクリックで拡大表示できます)①→②→③・・・の順番で分解すると、よりスムーズに分解できると思います^^;;もっといい手順があるかもしれませんが、皆さんの分解の参

続きを読む

日立 MB-6892 レベル3 マーク5にFDエミュレータを接続 (日立 MB-6892)

Sasajiさん製作のL3/S1用データセパレータ基板を譲って頂きましたので組み立てて私のレベル3マーク5に取り付けてみました。 取説やパーツリストも頂いたので組立てや部品集めもスムーズです^^ 今回はSED9420CAC以外は共立エレショップで部品を揃えました。共立エレショップだと国産部品を揃えや

続きを読む

NEC PC-98DO キーボードのメンテナンス

こちらのPC-98DOと一緒に入手した専用キーボードをメンテナンスしてみました。 途中、コンタクトスプレーを使ってしまい二度手間になってしまったので、皆さんが作業する際は二度手間にならないようにご注意下さい^^;;; 見た目は程度が良さそうなキーボードですが、ほとんどのキーが接触不良で入力できません

続きを読む

NEC PC-98DO を入手^^

PC-9801&PC-8801合体の夢のマシン PC-98DOを入手しました^^ 以前から気になっていた機種ですが、私はPC-8801を持っていないので最近になって急に欲しくなってきました^^ 電源が入らないジャンク品ですが、気長に修理できればと思います ネットで調べると88モードではN88

続きを読む

桜みかげ 国会議事堂の石 議員石(納) のマウスパッド

今年のお盆休み物置整理で発掘された物の続きです 広島県倉橋町産の桜みかげ 国会議事堂の石 議員石(納) のマウスパッドです。 サンプル品を頂いたものですが、納の議員石(尾立石??)でできたマウスパッド これはマニアックです。 ちょっと小さ目ですが、特に高DPIのマウスでなくても普通に使えます^^ 石

続きを読む