ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 今回のFLEX9動作環境は64KBの拡張RAMを使っている上にTPAを連続して確保したいので$8000付近にROMとのバンク切替用のワークが取れないのでROMの機能がうまく使えません。 ROMのサブルーチンが上手く使えないのでFLEX
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その8 (ディスクドライバの仕上げ1)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 こちら でなんとか動作しているFLEX9のMP-1820用ディスクドライバですが、同一トラックでもSEEKしてしまう。 簡易的なドライバなので、割込みを使用した完全版のドライバに整理しております。 一通り整理して安定して動作しているの
続きを読むSI4732 DSPラジオの製作 その1
数年前、無線家の間で話題になっていたDSPラジオチップを今更ながら入手してみました。 最近では、入手困難になっているようで在庫があるのはSSOP型のみでした。自分でもなんとか半田付けできるかと思い2個入手しましたが、無理そうなので中断 ヤフオクでSI4732が入手できたので、こちらを購入。このチップ
続きを読むTEAC DATAPACK MT-7 デジタルカセットデッキの基板を確認
情報の少ないTEACのMT-7ですが、MT-6と中身は同じではと甘いことを考えていました。 いろいろ眺めてみるとかなり違うようなので分解して基板を見てみました^^ 左がMT-6、右がMT-7の基板です。MT-7は駆動用と思われるトランジスタが付いた基板は簡単に外れないので2種類を比較します 思った以
続きを読むTEAC DATAPACK MT-7 デジタルカセットデッキを入手^^
eBayでウォッチリストに登録していたところ、出品者からディスカウントオファーを頂きましたので、思わずポチってしまったTEACのMT-7です。 かなりジャンク度高めでゴミかもしれませんが、アメリカからの送料を含め1万円程度ということで、オファーを受けました^^;;; MT-2やMT-6は時々見かけま
続きを読むHITACHI MB-S1の68Kカード MPC-68008を試してみる その3 (モデル30にパッチ当て)
MPC-68008カードを試してみるの続きです。 情報を頂いたMPC-68008を動かすためのハードウェアパッチをS1/30で試してみました。 日立の資料によるとS1モデル30~40(45も含むと思う)は本体基板(S1-B)のレビジョンが2以下では1KΩの抵抗を一本追加する必要があるそうです。 この
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その7 (FLEX.SYS化)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 これまで別々にロードしていたFLEX.COR, コンソールドライバー, ディスクドライバを合体させてFLEX.SYSにして一発でメモリにロードできるようにしたいと思います FLEX.SYSに合体こちらで、SBC同等ですが一応FLEX9
続きを読むHITACHI MB-S1の68Kカード MPC-68008を試してみる その2 (モデル10と30で確認)
MPC-68008カードを試してみるの続きです。 S1/10ではどうもうまく動かないMPC-68008ですが、2HD版のBASICで動かしてみるとどうなるのか試してみました。 久しぶりにS1/30を押し入れから引っ張り出してくると、電源スイッチの軸が折れています(泣以前、接着剤で修理していましたが、
続きを読むHITACHI MB-S1の68Kカード MPC-68008を試してみる
資料が無くてどう動かしていいか分からなかったS1用の68Kカード MPC-68008 の資料が入手できました。 この取説はI/Oの情報やS1とのやり取りなど、思った以上に詳細な説明があります。貴重な情報どうもありがとうございます^^ 私のMPC-68008はこんな感じ皆さんのMPC-68008よりジ
続きを読むMB-6892 マーク5の拡張RAMでFLEX9を試す その6 (FLEX9の起動)
ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 こちらで作ったFLEXローダを使い拡張メモリにFLEX9をロードし、こちらで作ったConsole, Disk ドライバをメモリにロードしてFLEX9を起動します。 とりあえず、レベル3をの拡張メモリで一応FLEX9が動作しましたが、色
続きを読む