ベーシックマスタレベル3でFLEX9を動作させる作戦の続きです。 FLEX9を動作させるのに邪魔なVRAM領域$0400~の対応方法がどうにもうまくいかないので、マーク5をALLRAMで動作させる方法でなんとかならないか調べていきます。 レベル3でFLEX9を動作させるにはいろいろハードルがあります
続きを読むタグ: FLEX9
FLEX9の話題
FUJITSU FM-77用拡張スロットの組み立て
old68funさんから頂いたFM-7用拡張スロット基板を組み立てました。 以前作ったI/O&ROM/RAMディスクと接続した様子はこんな感じ^^32P拡張スロットとROM/RAMディスクユニットを拡張50Pから取れるようになったので,FM-77内部の32Pが2個確保できるようになりました^^(I/
続きを読むTSCのFLEX for 6809を使ってみる
eBayで購入したFLEX for 6809 のFDから取り出したFLEX.CORを使ってみました。 取出したFLEX.CORの中を見てみると、このフロッピに入っていたFLEX の正体はFLEX 9.0 のようです。 FLEX9.0 のI/Oコンソールドライバのベクトルテーブルは、 アドレス 割当
続きを読むTSCのFLEX for 6809 8インチFDを吸い出す^^
以前eBayでアメリカから購入したTSCのFLEX6809の吸出し作業を行いました。 長年の課題になっていましたが、吸い出す方法が無くしばらく約3年 放置しておりました^^;;; 購入したのはこちら。SWTPC用FLEX1.0, TSC FLEX for 6809, Utilitys の3枚+黄色い
続きを読む6802SBCとFLEX2の移植が完了
去年の5月に頂いていた6802用SBC基板の製作とFLEX2の移植が終わり、FLEX2が動作できるようになりました^^ 部品も入手困難なものは無いので、すぐに揃います。 プリント基板なので、再現性もよく一発で動作しました^^ FLEX2の移植はold68fanさんのブログの手順通りに行うと完成できま
続きを読む6809SBCのシャーシを改造する
以前頂いた6809マイコン基板を入れていたシャーシを改造し6802の基板も入れてみました。 これまでは6809SBC基板とSW電源を入れていましたが、電源を取り外して6809/6802両用基板を内蔵します。 6809SBCはシリアル-USB変換でPCと接続していましたが、今後はコンソール側はS1やL
続きを読む6809のSBCを作ってみる その2 EPアダプタ製作
Old68funさんの6809SBC用に頂いた6809EPアダプタを作ってみました。 頂いた基板はこんな感じ こちらもプリント基板なので、すぐに製作できます。 製作の所要時間は数分です^^ やっぱ、プリント基板最高! 一部手直しが必要とのことで、指示に従って修正。 チェックOKなので、HD63C09
続きを読む6809のSBCを作ってみる その1
Old68funさんのブログにあるFLEXが楽しめる68系SBCを作成してみました。 S1用Z80カードはユニバーサル基板で作成中なのでちょっと気分転換です(^^;; 6809版と6802版の基板を頂きましたが、今回チャレンジするのは6809版です。 プリント基板なのですぐに完成できるだろうとの見立
続きを読むラインバッファポインタ「$CC14」で躓く ^^;;;
FLEX上でのアスキーファイルのやり取りができるツールをリモート側で全て操作できるように、 改造中のこと・・・・ ファイル名を通信回線からラインバッファにセットしFCBに渡そうとしたところ、ファイル名を うまく受け取ってくれません。 そこで、仕組みはそのままにINBUFFでキーボードからファイル名を
続きを読むACIAに変更して送信までおk ^^
星光電子 タイプEユニットのACIA1及び2のI/Oアドレスを教えて頂きましたので、8251A用に書いていた通信関係の部分を6850用に変更してみました。 タイプEユニット側のGND配線を少し弄って、RS232CケーブルはMB22406のケーブルをそのまま使用しています。 送信の処理は特に問題なく快
続きを読む