HD63C09EPに換装

よく利用しているアメリカの部品屋で日立のHD63C09EPが数個入手できました。 以前、来夢来人に取り付けていたHD63C09RPを取り外して、HD63C09EPに変更。 以前教えて頂いたA2E7に変更したネイティブ変更への呪文では09RPでも安定して動作して いましたが、これで正規の使い方になり更

続きを読む

NEC FD1231Tの注意点

NECのFD1231T FDDの注意点 NECのFC-9821をメンテナンスしている人から、FDDに関する問い合わせがあった。 そこで、私は簡単に後期の9821系はFD1231Tだよ、と世間話風に話をしてしまった。 そして数日後、その担当者はヤフオクで安いFDDを落札してFC-9821Xaに取り付け

続きを読む

来夢来人用 Canon MDD211 O/H 

来夢来人のFDDが不調なのでメンテナンスしてみます。 いきなり貴重なクリーニングFDを入れるのも怖いので、とりあえず大量に転がっている ジャンクFDを入れて様子を見てみる。 途中でひっかかって奥までFDが入らない様子。 本体にFDDを付けたまま、状況を確認してみましたが、何が問題でFDが奥まで入らな

続きを読む

HD63C09RPでもOKそうな感じ・・・(*^_^*)

aoyさんから新たに頂いた情報で再度 来夢来人上でのHD63C09RPの動作を確認してみました。 結果としてはOKっぽい感じです。 2Dのデータを確認してみると A2E7を確認できたので、データを書き換えて(チェックサム=01)セーブ ネイティブモードに切り替えて動作確認実施。 FILESでファイル

続きを読む

来夢来人のデータレコーダ部を修理

ちょっと本格的に来夢来人を使いたくなってきったので、これまで放置状態だった データレコーダを修理しました。 ゴムベルトが腐って張り付いていた状態なので、分解掃除。 なんだか昔のラジカセを分解している時気分になって楽しい^^;;; ゴムベルトを通す為にさらに分解。 ゴムベルトを通すだけならここは外さな

続きを読む

来夢来人の中身を観察

先日、MPUを交換したときに撮影した写真を簡単にまとめてみました。 まずは全体像から。上蓋を外して内部を観察。 S1モデル10/20と同じくらいのサイズでしょうか。 FDDやカセットが付いているので、10/20のような軽さではなく、少しずっしりきます。 電源横の基板がカセット関係のアンプ、ロジックコ

続きを読む

来夢来人用 B/Wモノクロアダプタの製作(失敗)

最近、S1用のフリーソフトを頂いて S1ライフを楽しんでおりますが、RGB → コンポジットビデオ変換のディスプレイでは80文字モードが見えにくいので B/Wモノクロ出力で対応できないものかとアダプタを作ってみました。 本家S1にはB/Wモノクロ出力は実装されていますが、来夢来人では省略されています

続きを読む

JW_CAD操作メモ

今年からは、これまで学生の頃から使っていたCANDYシリーズのCADから世間一般で 役立ちそうなJW-CADに変更しようと考え中・・・・ CANDYシリーズは5年くらい前にから新しいシリーズが出なくなってしまったので、 今となってはJW-CADの方が高性能かな SOHOとしても応用が利いた方がいい訳

続きを読む

ANALOG DEVICE社の簡単RGB エンコーダ AD722

15KHzのデジタルRGB変換機の製作に取り掛かろうとCXA1645を変換基板に載せてからまだ 進捗ゼロ・・・ 何故かというと、CXA1645の同期入力が複合入力になっているからで、その動作を理解しようと お勉強中ですが、未だに理解できず・・・ ネットを調べるとEXOR回路とインバータを組み合わせれ

続きを読む