HITACHI MB-S1/10が故障していた

Z80Bカードの配線チェックが完了したのでカードチェックのためMB-S1/10を実家から持ってきました。 64KBメモリが増設されたS1/10です。 2D用FDD I/F MP-1870も付いていましたが、肝心のFDDデッキが無いので取り外しています。 カードの動作が確認できるまではデータレコーダで

続きを読む

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その8 現在の基板製作状況 その3

S1用Z80Bカードの配線が完了しました^^ モニタLED用に追加で74LS06を一つ載せていますが、この部分を除く回路の配線は全て終わりです。 終わってみるとかなり雑な配線で、これで動くのかどうかはかなり疑問・・・ これから配線チェックをして、OKなら通電^^ 配線チェック完了まで時間がかかりそう

続きを読む

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その8 現在の基板製作状況 その2

S1用Z80Bカードの製作状況ですが、あともう一歩まで到達しました^^ 残りはアドレスバスのラインのみで、ICとエッジコネクタ間の配線を残すのみです。 アドレスラインを全て繋いだら、やっと配線確認に入れます・・・ 今回は、いつもより配線が雑なので正常に動作するかどうかも不安ではありますが、 あともう

続きを読む

6809のSBCを作ってみる その1

Old68funさんのブログにあるFLEXが楽しめる68系SBCを作成してみました。 S1用Z80カードはユニバーサル基板で作成中なのでちょっと気分転換です(^^;; 6809版と6802版の基板を頂きましたが、今回チャレンジするのは6809版です。 プリント基板なのですぐに完成できるだろうとの見立

続きを読む

日立 ベーシックマスタレベル3用のHuエンジン ボードを入手

ヤフオクでラズパイの部品を探している最中にL3用のHuエンジンが出品 されているのを発見! 即決価格が設定されていないオークションには参加しないと決めている 私ですが、このHuエンジンは即決あり!! 20Kと、かなりの高額ですこれを逃すと即決ありでの出品はいつお目に かかれるかわからないので、即決を

続きを読む

6809 / 6802用SBC基板を頂く

先週、愛知出張時にアイボールQSOをさせて頂いたyuyamaさんから 6809用と6802用のシングルボードコンピュータの基板を頂きました。 TSC社のFLEXを動作させて楽しめるSBCです。 シリアルポートを2系統載せて片側をWindows機に接続し仮想ドライブとして使用できるソフトも用意されてい

続きを読む

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その7 現在の基板製作状況

長期の熊本出張は終わりましたが、相変わらず趣味の時間が取れません・・・^^;; 本当なら5月中にハードの製作を終わらせたいと思っていましたが、思うようになりません(泣 水曜日の夜中に時間を作って夜な夜な配線していますが、うまくいきません・・^^;; で、現在の進捗は こんな感じです。 全体の進捗で考

続きを読む

久しぶりのD88読み書きマシン整備

S1のCP/M-80移植作戦で実機のFDを書き戻す方法がD88しかなさそうということで、久しぶりにD88読み書きマシンを整備してみました。 前回までは5インチ2DのD88読み書きがメインでしたが、今回はPC-98用のFD読み書きもしたい おまけにS1用の2Dデッキ入手は絶望的というわけで、5インチ2

続きを読む

InterFiled Limelight 2020 (IFS-20007) 回収完了^^

出張中、電脳技研氏に確保してもらっていたlimelight2020を回収しました。 私の所にあるLimelighjt2020は2台とも電脳技研氏宅からやってきたコンピューターです。 送料込み2000円なり、2台とも電脳技研氏経由とは! これは珍しい・・・^^;; さて、システムディスクのある実家に持

続きを読む