先日のWindows8インストールではクリンインストールしたので、すべての設定を引き継いでいません。
そこで困ったのが実家に置いているSVNサーバとの接続。
インターネット上のVPN回線でローカル扱いで繋いでいるのですがWindows7で使用していたUT-VPN環境が
無くなってしまったのでSVNにコミットできない問題が発生!!
というわけで、Windows8環境にVPNをセットアップしました。 続きを読む Windows8移行に伴いVPN回線をセットアップ
先日のWindows8インストールではクリンインストールしたので、すべての設定を引き継いでいません。
そこで困ったのが実家に置いているSVNサーバとの接続。
インターネット上のVPN回線でローカル扱いで繋いでいるのですがWindows7で使用していたUT-VPN環境が
無くなってしまったのでSVNにコミットできない問題が発生!!
というわけで、Windows8環境にVPNをセットアップしました。 続きを読む Windows8移行に伴いVPN回線をセットアップ
遂に作業用ノートPCのOSをMS-Windows8に変更しました。
ざっくり使ってみた感じでは、非常に使いずらい印象。
動作の安定性は悪くないようで、ソフト設計中にアクセスバイオレーションが出た時の復帰具合はWindows7より良好な感じ
タッチパネルを搭載していない私のThinkPad X201sではWindows8のUIは使いにくいだけで何のメリットもありません^^;;
しかし、Windows7に比べてかなり快適になったのがUSB式のFDD(IODATA USB-FDX2)
このFDD、Windows 7で使っているときは1.44M/1.25Mの切り替えに30秒程度迷ってるのですが、
Windows 8では10秒程度ですぐ切り替えOKなのです。
これは快適!!
PC-98用のフロッピも超快適に扱えるようになりました。
Windows8での使用にもおすすめです(*^_^*)
恐るべし USB-FDX2
Limelight2020に使用されているソニーのFDドライブ MP-F83Wが入手可能との連絡がありました。
ebayで探してもしばらく発見できなかった機種ですが、中古品を遂に入手可能に^^
比較的入手が簡単なMP-F73Wでも同じような感じだとは思いますが、仕様が分からないのでF83Wを入手するのが良さそうです。
以前、一緒に仕事をしたことがある中国人エンジニアが探してくれました。
中国のパーツ流通量はものすごいそうで、探し物も比較的入手可能だとか・・・
これで、Limelight2020を2デッキ化できそうです。
2FDD+RAMドライブで、OS+辞書とアプリ系を分けCOMMAND.COMやファイラー、エディタをRAMドライブに入れておけば恐らく快適に使えそうです。
2デッキ化できたら、6809のアセンブラ動かしてシンボルリスト作成に活用するぞ!!
今日は可部の大文字祭りなので、ちと高松山の大文字を見に行ってきました。
去年までは神奈川に住んでいたので、この大文字を見るのはかなり久しぶりです^^
根の谷川両岸も電飾されているという情報もあったので、行ってみました。 → 参考
どうやら電飾は21時迄だったようで、既に灯りは消えていました。
と言う訳で、
続きを読む 高松山の大文字を見に行く2013