Last Updated on 2014年9月30日 by kabekin レベル3用のFDD IFカード MP-1800とMP-1805は同じ物だろうというコメントを頂いたのでマーク5に接続してDISKBASICを起動させてみました。 MP-1805 コンパクトフロッピディスクアダプタです。 この
続きを読む月: 2014年9月
日立 ベーシックマスタレベル3 MP-3375 コンパクトフロッピドライブ分解清掃
Last Updated on 2014年9月26日 by kabekin L3への接続方法に確認が必要なので、慌てて接続して壊さないようにウィスカー対策として簡単に 分解掃除してみました^^ とりあえず上蓋を外して内部を確認。 背面に100Vの交流モータを使用した8角ファンが付いています。 昔のバ
続きを読む日立 ベーシックマスタ レベル3の日本語ドキュメントが入手できました
Last Updated on 2014年9月25日 by kabekin 以前からずっと探していたレベル3の日本語ドキュメントを譲って頂くことができました(^^) 英語版のレベル3ドキュメント類は以前 情報を頂きサービスマニュアルを含め入手できていたのですが、BASICマニュアルの日本語版も探して
続きを読む日立 MB-S1 S1/30(40)で使用できるFDDをチェック その2
Last Updated on 2014年9月24日 by kabekin MB-S1/30(40)で使用できるFDDを探っている続きです。 日電のPC-9801VMから取り外したFD1155CとエプソンのPC-386GEから取り外したキャノンのMD5501Sを試してみました。 日電 FD1155C
続きを読む日立 MB-S1 S1/30(40)で使用できるFDDをチェック
Last Updated on 2014年9月19日 by kabekin 愛用のMB-S1/30のFDDを取り外す機会があったので、手元に転がっている高密度フロッピドライブをS1に取り付けて使用できるかどうか確認してみました。 (モデル40でも同様と思いますが、1デッキでの確認ですので2デッキにす
続きを読む日立 MB-S1 拡張PSG&ジョイスティックカードのトレース完了
Last Updated on 2014年9月17日 by kabekin お借りしている拡張PSGカードの回路トレースが完了しました^^ 貸出しを延長して頂いたので、ジョイスティックポートを含め全ての回路をトレースできました。 中部本多通商の取説によるとS1純正のジョイスティックポート互換と記述が
続きを読むロジックアナライザの使い方研究中 (岩通 SL-4122)
Last Updated on 2014年9月16日 by kabekin 手元にロジックアナライザの資料が無いか確認してみたところ、インタフェース誌の1980年5月号にロジアナの記事がありました。 トラ技にも少しありましたが、インタフェース誌の記事が読みやすかったのでこちらを参考に弄ってみます。
続きを読む日立 MB-S1 手書きタブレットを試す (MSX用 MPN-7001H)
Last Updated on 2014年9月12日 by kabekin 中部本多通商の拡張PSG&ジョイスティックポート拡張カードの説明書を読んでみると「純正ジョイスティックインタフェースカード上位コンパチブル」との記述がありました。 純正のジョイスティックカードがどのような物か見たこと
続きを読むHITACHI MB-S1 マウス入力用波形整形回路
Last Updated on 2014年9月11日 by kabekin 以前、来夢来人にPC98マウスを接続したとき実験した回路を掲載していなかったので、資料を探してみました^^ 私が試したのはこんな感じで、マウスからの入力をシュミットトリガで整形したのち、オープンコレクタ出力しているだけです。
続きを読むロジックアナライザ 岩通 SL-4122を弄ってみる
Last Updated on 2014年9月10日 by kabekin お借りしているS1用のPSGカードの貸し出しを延長して頂いたので、トレースした回路の動作と合っているか確認するためロジアナに手を出してみました^^ DL1300も強制電源オンできるようになったので、これでもいいのですが最大4
続きを読む