コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • その他
  • 可部の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2014年9月

2014年9月30日 kabekin

日立 ベーシックマスタ レベル3 DISKBASIC起動! その1

Last Updated on 2014年9月30日 by kabekin レベル3用のFDD IFカード MP-1800とMP-1805は同じ物だろうというコメントを頂いたのでマーク5に接続してDISKBASICを起動させてみました。 MP-1805 コンパクトフロッピディスクアダプタです。 この

続きを読む
2014年9月29日 kabekin

auスマホ回線での通信速度制限時パフォーマンスメモ

Last Updated on 2014年9月29日 by kabekin auスマホ回線でデータ使い過ぎによる通信速度制限がかかった場合のパフォーマンスをチェックしたのでメモっておきます^^ (8月にも通信制限がかかりましたが、ほぼ同じ傾向です) 通信量が6GBを超えた時点でCメールでお知らせが届

続きを読む
2014年9月26日 kabekin

日立 ベーシックマスタレベル3 MP-3375 コンパクトフロッピドライブ分解清掃

Last Updated on 2014年9月26日 by kabekin L3への接続方法に確認が必要なので、慌てて接続して壊さないようにウィスカー対策として簡単に 分解掃除してみました^^ とりあえず上蓋を外して内部を確認。 背面に100Vの交流モータを使用した8角ファンが付いています。 昔のバ

続きを読む
2014年9月25日 kabekin

日立 ベーシックマスタ レベル3の日本語ドキュメントが入手できました

Last Updated on 2014年9月25日 by kabekin 以前からずっと探していたレベル3の日本語ドキュメントを譲って頂くことができました(^^) 英語版のレベル3ドキュメント類は以前 情報を頂きサービスマニュアルを含め入手できていたのですが、BASICマニュアルの日本語版も探して

続きを読む
2014年9月24日 kabekin

日立 MB-S1 S1/30(40)で使用できるFDDをチェック その2

Last Updated on 2014年9月24日 by kabekin MB-S1/30(40)で使用できるFDDを探っている続きです。 日電のPC-9801VMから取り外したFD1155CとエプソンのPC-386GEから取り外したキャノンのMD5501Sを試してみました。 日電 FD1155C

続きを読む
2014年9月22日 kabekin

【お出かけログ】 201409 広島市植物公園の夜間開園に行ってみる

Last Updated on 2014年9月22日 by kabekin この土曜日は広島市植物公園の夜間開園「花と光のページェント」に行ってみました。 土日のみ開催で9/28迄なので、見に行けるチャンスは少な目のイベントです。 行ってみると、20時頃到着なのに駐車場に入るのに一苦労の人の多さ・・

続きを読む
2014年9月19日 kabekin

日立 MB-S1 S1/30(40)で使用できるFDDをチェック

Last Updated on 2014年9月19日 by kabekin 愛用のMB-S1/30のFDDを取り外す機会があったので、手元に転がっている高密度フロッピドライブをS1に取り付けて使用できるかどうか確認してみました。 (モデル40でも同様と思いますが、1デッキでの確認ですので2デッキにす

続きを読む
2014年9月17日 kabekin

日立 MB-S1 拡張PSG&ジョイスティックカードのトレース完了

Last Updated on 2014年9月17日 by kabekin お借りしている拡張PSGカードの回路トレースが完了しました^^ 貸出しを延長して頂いたので、ジョイスティックポートを含め全ての回路をトレースできました。 中部本多通商の取説によるとS1純正のジョイスティックポート互換と記述が

続きを読む
2014年9月16日 kabekin

ロジックアナライザの使い方研究中 (岩通 SL-4122)

Last Updated on 2014年9月16日 by kabekin 手元にロジックアナライザの資料が無いか確認してみたところ、インタフェース誌の1980年5月号にロジアナの記事がありました。 トラ技にも少しありましたが、インタフェース誌の記事が読みやすかったのでこちらを参考に弄ってみます。

続きを読む
2014年9月12日 kabekin

日立 MB-S1 手書きタブレットを試す (MSX用 MPN-7001H)

Last Updated on 2014年9月12日 by kabekin 中部本多通商の拡張PSG&ジョイスティックポート拡張カードの説明書を読んでみると「純正ジョイスティックインタフェースカード上位コンパチブル」との記述がありました。 純正のジョイスティックカードがどのような物か見たこと

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に kabekin より
  2. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に 竹おやじ より
  3. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に kabekin より
  4. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に 竹おやじ より
  5. PC-9801DX本体 分解メモ に kabekin より
  6. PC-9801DX本体 分解メモ に えふでぃ@DXPC98FDD より
  7. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に kabekin より
  8. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に sni3 より
  9. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に kabekin より
  10. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に sni3 より

投稿カレンダー

2014年9月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
« 8月   10月 »

最近の投稿

  • PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認2023年2月11日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う2022年11月22日
  • レベル3 & MB-S1用 データセパレータ基板をFDD用シャーシに組込む2022年10月7日
  • 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明2022年10月7日
  • 岩通のロジアナ SL-4122を修理する2022年9月23日
  • 可部 両延神社 秋祭り 2022 は中止だそうです2022年9月22日
  • CentreCOM RE1007Plusを使ってみる (PC-9801)2022年9月18日
  • NEC PC-98DO の電源ユニット修理2022年9月17日
  • GOTEK-FF FDDエミュレータ 動作確認メモ2022年9月16日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村


広告エリア
(Yahoo,Amazon,楽天で購入予定のある方、是非こちらからお願いします)

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.