インテル 8052BASIC MPU

FM-7用のi8521Aを注文するまえに、手持ちがないか確認するため押し入れを探してみると、 15年前くらいに作ったi8052AH-BASICマイコンが出てきました。 このマイコンはNHK出版のエレクトロニクスライフの特集記事を参考に作ったものです。 PIO基板 いろいろ拡張しようとPIOボードも作

続きを読む

ThinkPad X201sとZ61tではシリアルデバッガNG

CQ出版社の「今すぐ使えるH8マイコン基板」のCPU基板をHEW4の評価版で使ってみる。 FDTを使ってフラッシュメモリに書き込むオペレーションは何も問題ないのですが、 21章のUSBシリアルデバッガーを使うと上手くいかない。 さすがに毎回フラッシュメモリーに書き込む訳にはいかないので、どうしてもR

続きを読む

ACIAのレジスタにアクセスOK

FFC4~FFC5の領域にアクセスができなかった増設シリアルカードですが、レジスタへの アクセスが可能になりました。 原因は拡張I/O 29ピンの ROMKILL#信号 来夢来人にはオンボードのACIAは付いていませんが外部I/Fとして外部のI/Fからにアクセス するにはROMKILL#で内部のI/

続きを読む

モニタ用LEDを付ける

基板の一部に空きスペースがあるので、ラインモニタ用のLEDを付けてみる。 おそらく1200bps以上の通信速度だと点滅が早すぎて意味が無いのは分かりつつ、 とりあえず付けておきます。 インバータはオープンコレクタの7405があったのでこれを使用。 本来ならシュミットトリガの石を使うんだろうと思います

続きを読む

アドレスデコーダとRS232Cレベルコンバータの配線

ビットジェネレータの動作が確認できたので、残りのアドレスデコーダと 232Cレベルコンバータの配線に取り掛かります。 メッキ線でランドにハンダ付けするのはあまりセンスは必要ないが、ビニール線で配線 するとセンスが問われる。 ビニール線で配線すると一気にカッコ悪くなる。私は苦手です ^^;;; レベル

続きを読む

ビットジェネレータ部の動作確認 (MC14411)

MC14411ビットジェネレータ部のみ先に配線して動作確認をしておく。 このMC14411、色々な書籍によると使用する水晶の相性がきびしいらしい。 私の購入した10個300円の1.843MHzの水晶との相性が気になるという訳で、先に ビットジェネレータのみ動作確認してみました。 他はレベルコンバータ

続きを読む

拡張用シリアルボードの製作にとりかかる

SRAMのメモリ増設もできることがわかったので、いよいよ本命のシリアルポート増設に計画始動。 とりあえず必要そうな部品は揃った。 本家のS1ではタイミング生成はYGP002で行ってるみたいですが、来夢来人には実装されていない。 本来なら6840等のタイマーでやるのが達人だとは思いますが、ここは手軽に

続きを読む