コンピュータLimelight2020でFORWORD16動作せず 2013年4月25日 kabekin 2件のコメントB16で環境を整えたFORWORD16をLimelight2020で動作するかどうか確認してみました。Limelight2020では動作環境を満たしていないので、難しいかとは思いましたが・・・結果はNG 動作条件はMS-DOS Ver3.1以上とありますので、Ver2.11のLimelightではダメなのかもしれません。ダメな様子 こいつで動けば楽しさ倍増だったのに^^;;; ちと惜しい。Related posts:B16LXs テキストマシン快適化計画 (その3) B16LXs テキストマシン快適化計画 (その4) Windows7で使える3モードFDD LimeLight2020 活用作戦 (その1) B16LXでFORTH言語に慣れる計画
その昔、FM-11でMS-DOS 3.1(もしくは3.3)を移植する記事がThe BASIC誌に掲載され、密かなブームになってました。 確かV2.11用のIO.SYSをベースに、配置を変えたりコードを追加したり、だったと思います。 はせりんも実験して、うまく動きました。 同じようなことがLimeLightでもできるといいですね。返信
はせりんさま> ざべ いいですね。私も中村正三郎氏の連載が好きでよく読んでいました。(*^_^*) MS-DOSの移植も興味深い内容ですね。 恐らくCP/Mの移植と似ている方法かと予想しているのですが、将来的には楽しみたいので気長に情報収集してみます^^ まずは目標を絞って、何か成果をだせるようになりたいと思います。 とりあえずFLEXでマシン語に慣れる計画の予定です。返信
その昔、FM-11でMS-DOS 3.1(もしくは3.3)を移植する記事がThe BASIC誌に掲載され、密かなブームになってました。
確かV2.11用のIO.SYSをベースに、配置を変えたりコードを追加したり、だったと思います。
はせりんも実験して、うまく動きました。
同じようなことがLimeLightでもできるといいですね。
はせりんさま>
ざべ いいですね。私も中村正三郎氏の連載が好きでよく読んでいました。(*^_^*)
MS-DOSの移植も興味深い内容ですね。
恐らくCP/Mの移植と似ている方法かと予想しているのですが、将来的には楽しみたいので気長に情報収集してみます^^
まずは目標を絞って、何か成果をだせるようになりたいと思います。
とりあえずFLEXでマシン語に慣れる計画の予定です。