日立 ベーシックマスタ レベル3の日本語ドキュメントが入手できました

Last Updated on 2014年9月25日 by kabekin

以前からずっと探していたレベル3の日本語ドキュメントを譲って頂くことができました(^^)

英語版のレベル3ドキュメント類は以前 情報を頂きサービスマニュアルを含め入手できていたのですが、BASICマニュアルの日本語版も探していたので遂に入手できました。
DSC02291
それも、BASICマニュアルに加えDISKBASICのマニュアルまで入手できたので一通りの情報は入手できました(^^)

英語版のドキュメントを確認していたときにレベル3のドキュメントはBASICマニュアルと本体のユーザーズマニュアルが一緒になっているのか疑問に思っていましたが、日本語マニュアルを見てみるとほぼ同じ構成のようです。
DSC02292
BASICのリファレンスやサンプルプログラムに加えハード的な最小限の情報も記載されています。

ドキュメント類に加え、ソフトも入手できたのでL3弄りもこれからますます楽しくなりそう(^^)
DSC02285
それも、かなり貴重なコンパクトフロッピー版のMA-5370 DISKBASICという、レアアイテム!

アセンブラは日立純正のL3用でカセット版です。ドキュメント付きなので素人の私でもなんとかなりそう^^

説明書を読んだ感じではFD版もCMT版もプログラム自体は同じ物でアセンブラとデバッガをDISKBASICのFDに入れてしまえばFDオペレーションも問題ないようです。
(但しCMT版の方がワークエリアが広く取れて有利のようです)

一緒に譲って頂いた資料の中にMP-9718バンクメモリの説明書がありました。

これまでMP-9717(拡張RAMカード)とMP-9718(拡張RAMバンクカード)の何がどう違うのかが気に
なっていましたが謎が解けました。
DSC02284
MP-9717拡張RAMカードは$FFC0のバンクレジスタの制御機能が全くないようです。

と言うことはMP-9717でL3BASICを使う場合は$8000からの8KB分しか使用しない贅沢な使い方をするのだろうか?? 興味深いです^^;;
分かってみればカードの名前の通りのお話でした・・・・

そして、なんとも貴重なL3用のコンパクトフロッピディスクドライブ(しかも2デッキモデルの)MP-3375本体+ケーブルを無償で頂きました(^^)
DSC02266
希少すぎてWANTEDで探してもいませんでしたが、メディア付きで無償で頂けるとは思ってもいませんでした^^

早速、レベル3に接続して実験してみたいので接続について調べてみたところS1の取説にはMP-3375への接続はMP-1805(コンパクトフロッピーディスクカード)経由とあります。
DSC02293

しかし、DISKBASICの取説を確認するとMP-1800(ミニフロッピーディスク)カードで接続とあります。
DSC02294
MP-1800とMP-1805に互換性があるのか調べる必要がありそう・・・

MP-1805は手持ちがあるので、すぐに実験できそうですが、MP-1800が必要になるとすると強敵です・・・

ドライブを分解掃除しながら、ちと調べてみます(^^)

4件のコメント

    1. >はせりんさま
      コメントありがとうございます^^
      >MP-1805はMP-1800の廉価版と思います。機能的には同じはず。
      情報ありがとうございます(^^)
      私も調べた限りではMP-1800とMP-3540の組合せとMP-1805とMP-3370の組合せではディスクのサイズが違うだけで40トラック,16セクタの単密度と同じようですので同じような感じっぽいですね。
      5インチドライブと3インチドライブでピンアサインがどうかまでは確認する方法がありませんが実物をざっくり確認する限りでは5インチの物と似ている感じでした
      週が明けたら試してみたいと思います。

  1. 私の持ってる資料ではMP-1800の記述はなく。
    すべてMP-1805との組み合わせだったので問題ないと思います。

    1. > アイビットフォーエバーさま
      コメントありがとうございます^^
      そうなんですよね、私の持っている資料の場合S1の物が多いのでMP-1805(コンパクトフロッピディスクカード)との組み合わせばかりでMP-1800(ミニフロッピーディスクカード)の情報はほとんどありません。
      L3エミュレータ製作者のsasajiさんのサイトの情報や図書館で借りたL3関係の書籍を見る限りでは同じ物のように見えます。
      S1の組合せリストで指示されている組合せなので接続して壊れることはないと思うので近いうちに試してみます。
      違うとするとブートROMの内容くらいかもしれませんね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください