2014年を振り返ってみる

Last Updated on 2014年12月28日 by kabekin

今年は、これまでになく皆さんにご協力頂きまして楽しい趣味の世界を過ごすことができました^^

2014年を振り返ってみると、

S1用のOS-9カード自作記事がプロセッサ誌にあるという情報やその他情報を頂きカードを自作。
素人ながらになんとかタイミングを調整しS1/30上でOS-9L2を動作させることができました^^
OS-9は いろいろ調べながら10年以内に何とかしたいと思っていた課題だったのですが、
まさか2014年中に叶ってしまうとは感激です・・・ S1上でのOS-9L2環境のワクワク感はハンパないです^^

来年はOS-9上でのプログラミングができるように頑張らねば・・・^^;;;
S1用6809/6309FORTHの情報を頂き、S1のシステムコールをインタプリタ感覚で操作できるようになりました^^

S1/30のMPUが63C09に交換できれば6309のネイティブな世界に入る材料は揃っていますが、未だにMPUを剥がす勇気が出ません^^;;;

こちらはまだ全く活用できていない状況ですが、特異な言語が面白そうなので扱えるようになればかなり強力なツールとして使えそうな感じです^^

その昔技術評論社のThe BASICに掲載されていたファミコン用ディスクをFM-7のストレージ
として使用するFAMOS77の情報や基板を頂き私のFM-7上でファミコンのディスクシステムが
32KBのストレージとして動作しています。

このシステムファミコン用QDがFM-7に接続されているワクワク感とロードセーブが超高速で
実用性十分なのに驚かされます。
ワンオーナ品のディスクシステム一式も入手できたので、来年はFM-8やS1への接続を目指します。

FM-8用の8088カード&CP/M-86カードを頂き、FM-8の楽しみ方が一気に広がりました^^
しばらく遊んでいたのですが、メモリを増設しないとほとんどのアプリがメモリ不足で止まって
しまうようで何をするにもメモリ増設が必修のようです。

これで私のFM-8ではF-BASIC,FLEX,OS-9L1,CP/M-80,CP/M-86が動作するようになり感激ものです^^
I/O誌,6809活用研究掲載のS1用SASI-HDD I/Fカードを頂き、S1にSASI-HDDを接続。

こちらは当時頒布された基板で製作されたもので非常にレアな内容になっています。
6809活用研究の記事を参考にOS-9L2用のドライバを揃えていますが、今のところ使用できる
ところまで至っていません。S1-BASIC上で256バイト単位の読書きのみできています。

来年はOS-9L2で動かせるように頑張らねば・・・^^;;;
(6809活用研究は現状国会図書館の相互貸借で滋賀の図書館から借りることができます)

レベル3の周辺機器を沢山頂きました。
3インチコンパクトフロッピMP-3570 & 3インチメディア多数、MP-80L3専用機
今では入手困難なレア品ばかりです^^

そして、L3の取説やアセンブラ、ディスクBASIC、周辺機器取説やカタログなどの資料も譲って頂き
レベル3関連のアイテムが一気に増えました。資料も沢山貸し出しや進呈頂きました^^
S1用OS-9取説類一式、OS-9News全巻、FLEXの日本語資料、プロセッサ誌、トラ技誌、インタフェース誌
C-DOS取説、FDD解説本,FM-7/8活用研究,X68000関連書籍一式と、もの凄い情報量です。
個人情報の無い物は私が調べて、情報を探しておられる方に協力できるように情報を共有できればと思います
S1用Z80Bカードの回路図や部品表、取説等の情報を頂きました。
残念ながらCP/M-80のIPLやBIOS部が入手困難なので、Z80Bカードを自作してもすぐにはCP/M80は
動作させることはできそうにありませんが、回路図からS1での6809⇔Z80切替の仕組み等は
理解できそうな感じです。

この情報を元に、なんとかS1でCP/M80を動作させたいと思います^^;;
そして、皆さんからソフト設計のアドバイス等を頂き、少しずつアセンブラでプログラミングできるようになってきました。

こんな感じで、2014年中に頂いた機器や情報量は凄いことになっています。
ご協力頂きました皆様どうもありがとうございました^^

2015年の目標は、もう何年も保留になっているソフト系の勉強を進めて、ソフト中心に
何か活用する方法を模索したいと思います。

来年も「かべきんブログ」を宜しくお願い致します(^^)

8件のコメント

  1. 今年6月にS1ブログ開始をしましたが、かべきんさんのおかげで予想以上にS1ライフを充実させることができました。
    特にFDDの件については本当に感謝です。(_o_)
    こちらもできるだけのことは協力いたしますので、来年以降もよろしくお願いします。
    良いお年を!(^-^)/

    1. ぺるもさん 今年もかべきんブログを宜しくお願い致します^^
      今年はソフト廻りの勉強を進めていきたいと思いますので、いろいろ教えてください
      ぺるもさんの入手したHFD516CI2UがどうしてS1で動作しないのかも探ってみたいので、また情報下さい^^
      今年もよろしくお願い致します(^^)

  2. かべきんさん、yuyamaさん、
    みんです。
    今年、お二人に大変お世話になり、念願のS1復活を叶えることが出来ました。
    本当にありがとうございました。
    ご報告が遅くなりましたが、過日、RS-232C経由で、S1とArduinoを接続しました。
    来年は、Arduino経由でも、S1を楽しみたいと思っています。
    来年も、どうぞよろしくお願い致します。
    良いお年をお迎え下さい。

    1. みんさん 今年もかべきんブログを宜しくお願い致します^^
      私はArduinoはハイテクすぎて未だ弄ったことがないのですが、年末大掃除で秋月のH8-3069F-LANが出てきたのでこちらを弄って楽しむ予定です。
      その他、MP3プレーヤや音声合成をS1拡張カードに組み込んで楽しんでみたいと思います^^
      今年もよろしくお願い致します(^^)

      1. かべきんさん、
        あけましておめでとうございます。
        ”S1拡張カードに組み込んで…” なのですね。なるほど。すごい!
        楽しみです。
        今年も、よろしくお願い致します。

        1. S1やFM7のバスに接続することでなんとなく満足感が高くなってしまいます^^;;;
          完全に自己満足の世界ですが、趣味の世界なので内蔵してしまおうかと・・・
          どうしようかと考えてるだけでワクワクです^^;;

  3. かべきんさん みんさん こちらに投稿されている皆さん
    yuyamaです。
    昨年はお世話になりましてありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
    私は、相変わらず、FM77AV40SXにUSBを装着してWindows機を外部記憶装置として使うという目標で、ハードやソフトをチマチマといじっています。Win機中のFLEX9のDSKファイルを外部ストレージとして扱えると、立ち上げ時以外にはFDD不要になり、しかもファイル管理も楽になるのですが。
    現在は拡張した6850ACIA-RS232C変換-PIC-USB変換-Win機では通信できておりますが、38400Baudまでなので、6821PIA-8bitパラレル-PIC-USB変換-Win機でできないかと試行錯誤しておりますが、今のところ、データ転送がPIC–>6821方向しかできませんで、逆方向は読めたり読めなかったりという状態です。
    どうも、PICが速すぎて、6821のフラグが立つまでに時間がかかるのが原因ではないかと予想しているのですが、はっきりとは分かりませんで足踏み状態です。
    皆様のお知恵をお借りすることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

    1. yuyama さん
      こちらこそ昨年はお世話になりました。今年もどうぞ宜しくお願い致します(^^)
      FLEX9&AV40SXの外部ストレージ作戦も進んでおられるようですね!
      38400baudのバイナリ転送はどの程度の速さでしょうか、私の所は未だに2400baudでのんびりアスキー転送しているのでかなり高速のように感じますがパラレルやGPIBが上手くいくとかなり高速そうですよね。
      6821とPICの組合せなど面白そうですね。PICのI/OはGPIOとしてしか使用したことが無いので、6821や8255との組合せで使うのも興味深いです^^
      去年はyuyamaさんのプロトコルを参考にバイナリ転送の実験もごにょごにょしていたのですが、Windows側の環境をDelphiからC#に変えたりしているうちに全て中途半端になっています。
      abc手順の詳細も分かってきましたので、今年こそは何か結果を出せるように挑戦したいです。
      PICやH8にも手を出したいのですが、今年こそは6809のアセンブラもきちんと勉強していきたいと思いますので色々教えてください^^
      早速、やりたいこと満載なのですが 新年早々忙しく趣味の時間が取れそうにありません・・・^^;;;
      今年も宜しくお願い致します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください